Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2004年4月10日土曜日

天皇家の忍者

›
新潮文庫 刊 南原 幹雄 著 タイトルを見て、天武天皇が「天文・遁甲をよくし」と忍術に長けていたという話を連想し、それに関した物語かと思ったら、全然違いました(笑) 天皇家の輿を担ぐ「駕輿丁(かよちょう)」というお役目があるのですが、その役目に携わっている八瀬童子と呼ばれる八瀬の...

java Runtime.exec

›
javaから Runtime.exec() で外部プロセスを呼び出して、そのプロセスの標準出力を InputStream から読み込んでいるときに、外部プロセスが終了すると InputStream.read() は IOException を throw するものだと思っていたら...
2004年4月9日金曜日

パタリロ西遊記!8

›
白泉社 刊 魔夜 峰央 著 奇才魔夜氏が、知っているようで知られていない西遊記を忠実に再現するという志で始まった、このシリーズもとうとう最終回です。 魔夜氏の連載作品って、未完結のままのことが多いのですが、本作は順調に完結しました。 しかし、西遊記の最後ってああいう結末だったんで...
2004年4月8日木曜日

逆説の日本史 11 戦国乱世編

›
小学館 刊 井沢 元彦 著 今巻は織田信長亡き後の、豊臣秀吉の足跡を辿っています。 信長編でもそうでしたが、この頃に日本人の意識は大きく変わっていく様が、書かれています。 信長殺害の黒幕は朝廷だとか秀吉だとか、色々と説はありますが、井沢氏は状況から明智光秀の発作的な単独犯行という...
2004年4月7日水曜日

Redhat 9 update に関する覚え書き

›
Redhat のサポートが Fedora に移行しましたが、update 方法に関しての覚え書き。 1.Redhat Network Support Deamonを止める # rm -f /etc/init.d/rc3.d/S97rhnsd # killall rhnsd...

openssl

›
今日はopensslの中間証明を使うときの、CA証明で悩まされた。 opensslに含まれている中間証明用のCA証明書を使えばいいらしい。その中間証明を証明するROOT証明は不要でいいのだろうか? 2004/4/7 追記 Verisign Japan から貰ったサーバー証明書は、...
2004年4月6日火曜日

iconv

›
漢字コード変換関数iconvの動作が、manの内容と異なるために引っ掛かってしまった。 manではiconvの戻り値は、変換したバイト数が戻ることになっているのだけど、実際には常にSUCCESSを意味する0が戻ってくる。 この辺りが、OpenSourceの弱いところか (-_-;...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.