Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2005年12月10日土曜日
日本人が知らない中国人の本性
›
徳間文庫刊 黄 文雄 著 いや〜、この本に書かれていることが、そのまま全ての中国人に当てはまるとは思いませんが、共産党政府だけではなく中国人のでたらめぶりは日本人の想像を超えていますね。 劇画の「取締役 島耕作」で、島が中国担当役員になり、現地での採用面接を行うシーンで、採用希望...
2005年12月8日木曜日
PC自動切換器 corega CG-PC2UVAMN
›
家では、ミニタワー2台を切換器でモニタ、キーボード、マウスを切換えながら使っています。 これまでは、キーボード、マウス共にPS/2で使っていたというか、切換器がPS/2にしか対応してなかった(というか切換器買った頃はUSB規格自体存在していなかった)のですが、夏頃に1台のマウスポ...
2005年12月4日日曜日
【BMW雑記帳】今月の雑誌から
›
書店に行くタイミングの都合で、ちょっと遅くなりましたが、恒例のを。 Rossoが「Mの秘密」と題して、M社の特集をしています。最近なんかこういう記事が流行ですかね? GENROQは「M5ショック!」と題したM5とMシリーズの特集をしています。 Motor Magazineは「BM...
2005年12月3日土曜日
聚楽 太閤の錬金窟
›
新潮文庫刊 宇月原 清明 著 「信長 あるいは戴冠せるアンドルギュヌス」でデビューした宇月原氏の第2作です。 物語的には「信長」の続きになっています。 内容的にはファンタジーなので、現実にはあり得ないようなことが続きますが、信長と市姫の関係、市姫の次女が「初」な理由などなど、実際...
2005年12月2日金曜日
Kelly Keeling / GIVING SIGHT TO THE EYE
›
発売元:MASCOT RECORDS Amazonで買ったんですが、Amazonからの案内には"Giving Sight to the Blind"とあるけど、CDジャケットには"GIVING SIGHT TO THE EYE"とあるんです...
秋葉原ヨドバシ
›
新院展を観覧に東京へ行ったついでに、新しくできた秋葉原のヨドバシも観に行ってきました。 建物の外観とか中の構造は梅田にそっくりですね。設計を流用したのでしょうけど。梅田と違ってヨドバシのフロア階は全部ヨドバシで、梅田のように服屋さんと共用ではありませんでした。 品揃え的には、梅田...
2005年12月1日木曜日
【BMW雑記帳】またネタなし
›
溜まっていた雑誌をごっそりと整理にかかっているのですが、車関係はここ数年ちょっと溜まったらすぐに捨てているからそんなにないよな、と思っていたのですが、意外とBMW関係だけは几帳面に残してあって、そこそこ溜まってました(苦笑) まあず〜〜と捨てられずにいたオーディオ関係の雑誌とか、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示