Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2008年9月26日金曜日

バファロー HS-DH2.0TGL/R5

›
これまでの写真(フィルム)をスキャンしてデジタル化したものと、デジカメで撮影した写真データは、Network File Server(バファローはNetwork Archive Server = NASと呼んでいますが)に置いています。 1年程前にバファローのNAS TS-...

天皇の国・賎民の国―両極のタブー / 沖浦 和光

›
瀬戸内海の海賊衆について書かれた章があったので、買ってみたのですが、知りたかったことは書かれていませんでした。 先祖が村上水軍の一派だったので、それについて知りたかったのですけどね。
2008年9月24日水曜日

クレプスキュール 逢魔が時 / 魔夜 峰央

›
魔夜峰央ワールド炸裂で、これまでの作品に勝るとも劣らない面白さです。 しかしこれで完結?ストーリー的にはこれからが面白くなりそうなのですが...。

Leicaが中判デジタル一眼シリーズを発表

›
フォトキナが開幕し、速報が出始めていますが、いきなりの大ニュースです。 ライカ、AF搭載デジタル一眼レフ「S2」を発表 何故に2から始まっているのかがよく判りませんが、 Leicaの公式発表 を見るところでは、PhaseOneとの共同開発のようです。 元々Leicaは、自社のデジ...
2008年9月23日火曜日

【D3コラム】新設計の50mm/F1.4が発表

›
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Nikonの50mm新設計というのは、何十年振でしょうか。 50mmという焦点距離は、銀塩時代には長年標準レンズと呼ばれ、最初に購入するレンズとして愛されてきました。それだけに設計はもう枯れきっていて、新設計のレンズってほとんど...
2008年9月20日土曜日

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

›
フルサイズデジタルに対応するために、銀塩時代よりもレンズ口径を大きくしながら、口径比は1.4に押さえた贅沢な造りのレンズです。銀塩時代だったらF1.0でも行けたんじゃないでしょうか。非球面を1枚使用してコマ収差も抑えています。コーティングもスーパーマルチレイヤーコートだそうで...
2008年9月19日金曜日

九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史 / 古川 愛哲

›
名君と誉れ高い8代将軍吉宗の息子である9代将軍家重が、実は女性だったという説を中心に、江戸時代にあった出来事の実態を暴き出しています。 前にも 江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実 (講談社+α新書 381-1C) を書かれて、江戸時代の実態を暴き出...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.