Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2013年3月14日木曜日

生元素とは何か / 道端齊

›
生体を形成しているのはほとんどが水素、酸素、炭素、窒素ですが、その他に鉄とかの金属元素も含まれています。 それら金属元素が何故使われているのか、何故その金属でないといけないのか、について述べられています。 全てそれなりに理由があって選ばれているんですよね。 古代中国に...
2013年3月10日日曜日

THE WHO LIVE AT HULL 1970 / The Who

›
Status Quoのライブ盤買ったせいか、他の英吉利バンドのライブアルバムもAmazonのお薦めに色々と出て参りまして、あの伝説のLive at Leedsの翌日のライブを余すところなく収録したアルバムというので、思わず買っていまいました。 The Who自体は(曲がそん...
2013年3月9日土曜日

【ZEISSコラム】Distagon F2.8/15mm発売開始

›
ZFシリーズが発売になってから、買わないのはこれが始めてです(苦笑) 15mmという超広角は、使いこなせば面白いんだけど、普段ポートレートとライブ撮影ばかりしている私には、使う機会が滅多にない焦点域なんで。 しかも価格.comの相場が20万円代半ばなんで、とても年に1回も...

【くるまのおと】F-ROADに福野氏の連載が復活

›
Tスー研の連載がなくなった途端に売上が激減したんでしょうね。 突然、編集長が福野氏に連載を依頼して来て始めることになったそうです。 「福野礼一郎の晴れた日にはクルマに乗ろう」というタイトルですが、やっていることはTスー研やT中研と変わりません。 今回はMcLaren M...
2013年3月8日金曜日

Quid Pro Quo / Status Quo

›
買ってしまった。 先日の Live があまりにも楽しすぎるものだから、最新アルバム(といっても2011年発売です)をまだまだ出し続けているのを知って、思わず注文してしまった。 スタジオとライブの2枚組です。 ドラムとベースは代わってしまってますが、中心であるギターのお...

文明崩壊 / ジャレド・ダイアモンド

›
銃・病原菌・鉄 の作者が、今回は過去の文明の興亡を見直して、地球の未来を考察されています。 これを読むと、日本列島は実に恵まれた環境にあるんだなと思います。 この季節になると我々を悩ませる黄砂が、実は日本国土の豊かな緑の元らしい。 その元の中国大陸では大気汚染が大変なこ...
2013年3月7日木曜日

マーシャル・クロニクル

›
ギターアンプのMarshallの第一号機が発売(1962年9月)されてから50周年を記念して刊行された、Marshallアンプ特集号です。 Marshallアンプ自体はあまり好きという程でもないのですが、創立者のJim Marsharll氏には興味があり、インタビューや氏の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.