Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2015年5月9日土曜日

【iPhone6 Plus】AppleWatchを予約し損ねてpebbleを購入

›
予約開始の日、Apple Storeでの予約開始時間の直前に、仕事のトラブル発生して緊急対応要請があって、結局仕事先を出たのが午後9時。 ビルを出てすぐにiPhoneからAppleStoreへアクセスして予約しようとしたら、出荷予定が既に6月になっていて...んなもん待ってられ...
2015年5月4日月曜日

フォーカス

›
フォーカス 「”視線”を盗め。」というキャッチコピーで、ウィル・スミス主演で面白そうなので、観に行ってみました。 しかし考えたら、映画館に映画を観に行くのは、ほぼ半年振りという。 最近はHuluで映画や米国TV番組を大量に観ているから、あまり映画館へ行く気にならないのかな....
2015年5月1日金曜日

生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る / 高井 研

›
「なぜ生まれたのか」という題ですが、「どうやって生まれたのか」という方が中身に相応しいと思います。 ちょっと前に発刊されたものですが、目次をぺらぺらと見て面白そうだったので買ってみました。 結構面白かったです。 ちょっと文章が砕けすぎてて、却って判りにくくなっている部分...
2015年4月27日月曜日

サイエンス異人伝 科学が残した「夢の痕跡」 / 荒俣 宏

›
普通だと「偉人伝」なんでしょうけど、意図的に「異人伝」にされてるんでしょうな。 科学の発展は、人類の学術的な興味で発展してきたわけではなく、軍事的な必要性と一攫千金を狙った経済的な必要性から発展して来ているのですが、そこへ至までにも様々な障害があって、それ故に欧州諸国は米ソ...
2015年4月23日木曜日

学校では教えてくれない日本史の授業 天皇論 / 井沢元彦

›
何故に武家政権が天皇家を滅ぼして取って変わろうとはしなかったのか?それ以前でも藤原氏が天皇家を滅ぼそうとはしなかったのは何故か? 井沢氏でもなかなかはっきりとした結論は出ていません。 一応は、天皇が怨霊になることを恐れたから、という結論は出されています。 しかし、日本に...
2015年4月20日月曜日

学校では教えてくれない日本史の授業 / 井沢元彦

›
本書で言霊信仰が現代でも生きていて、太平洋戦争に突入したのはその信仰のせいという話が出ています。 日常でもこういうことが繰り返されているんですよね。 どう考えても無謀な計画を立てて、それが無事に終わると信じて疑わずに進めて、うまくいかないと実務担当者の無能のせいにする。 ...
2015年4月16日木曜日

古代日本の超技術 改訂新版 あっと驚くご先祖様の智慧 / 志村忠夫

›
古代日本は木造建築においては、まず間違いなく世界最高の技術を持っていたのですが、残念ながら室町期以降の経済性優先が、その技術を喪失させてしまいました。 古代瓦に蹈鞴鉄も世界最高峰の技術の塊なのですが、これも経済性を優先の今の世では、失われつつあります。 蹈鞴製鉄が、現在...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.