Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2016年1月28日木曜日
RULEBREAKER / Primal Fear
›
Mat Sinnerの主催するバンドはどれも良質でノリのいい曲を提供してくれますが、その中でもPrimal Fearは飛びっ切りの曲を飛びっ切りの演奏で提供してくれます。 本作も期待に違わずに抜群のノリで、思わずヘドバンをしてしまう程です。 まあとにかく、HR/HMファン...
2016年1月26日火曜日
乱世の名将 治世の名臣 / 中村 彰彦
›
歴史作家による古代から近世までを網羅した短編コラム集です。 この方の作品は読んだことがないのですが、しっかりとした時代考証と資料の調査や読み込みをされているようです、一度小説を読んでみたいなと思わされました。 このコラムの中で、少し前に読んだ元官僚の八幡和郎氏が、著者の...
2016年1月24日日曜日
SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art
›
考えたら昨年はレンズを1本も買ってない。 一昨年の年末に、SONY α7R用に ソニー Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS※Eマウント用レンズ(フルサイズ対応) SEL1635Z を購入したのですが、イマイチこれの映りに納得できずに、 ...
2016年1月23日土曜日
天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術まで / 天野 浩, 福田 大展
›
青色LEDの開発でノーベル賞を受賞された天野博士の口述による、開発過程の回顧録と青色LED動作原理の解説書です。 青色LEDでは窒化ガリウムが使われているのですが、これで素直にLEDを作ると紫外線LEDになるそうです。 これはこれで殺菌灯や高密度記録などの用途があるのです...
2016年1月16日土曜日
民間薬の科学 病気やケガに効く……民間の言い伝えはどこまで科学的か!? / 船山 信次
›
漢方薬や洋の東西を問わず民間で古くから薬として使われてきた植物や鉱物、生物などを網羅し、各についてその効能の謂われの是非と有効成分を解説した書です。 色々と「ほうほうそうなのか」と興味深く読ませて戴きました。 薬になるだけではなく、現代では麻薬に分類されているもの、毒物に...
2016年1月12日火曜日
ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎 / 鈴木 厚人
›
カミオカンデ、スーパーカミオカンデ、カムランドの建設と測定に、ずっと関わって来られた方による、ニュートリノの解説書です。 私みたいな素人にも非常に判りやすく、読みやすく解説されています。 これまでも量子力学や素粒子に関する書籍は、色々と読んできていますが、ニュートリノにつ...
血脈の日本古代史 / 足立 倫行
›
自身の説の裏付けを取るために、遺跡などを研究されている方々に実際に会って意見を聞き、自説の補強や裏付けとされています。 在野の歴史研究家を名乗る方は、独善的で独りよがりな説を打ち出す方が多いのですが、この方は色々な方の意見を真摯に参考にされ、キチンとした裏付けを取ることを優...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示