Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2016年3月16日水曜日
生命の暗号 / 村上和雄
›
目次をみた感じでは、生命工学の博士が書かれたちゃんとした遺伝子の書籍だと思ったのですが、出版社がサンマーク出版なだけあって、メインのテーマは「遺伝子の働きは意思の力で変えられる」ということでした。 本書は20年近く前に単行本出版され、10年前に文庫化されていますが、本書の続...
2016年3月13日日曜日
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
›
20mmでF1.4という明るさを実現した、SIGMA渾身の一本です。 フィルム時代にPENTAXが20mm/F1.4を発売していたらしいですが、デジタル一眼レフ用としては初ですね。 いずれにしても、今現在では他にはないスペックです。 たぶん、他のメーカー各社が追いつくた...
嘘だらけの日英近現代史 / 倉山 満
›
嘘だらけシリーズ第五弾です。 倉山氏は、実はこの日英こそ書きたかったのだそうですが、今の日本では英国に関心がある人はほとんどおらず、いきなり発刊しても売れないからという理由で、後回しになったそうで。 実際、第二次世界大戦後の英国は陰が薄いですからね。 本書で書かれていま...
2016年3月9日水曜日
韓国人による虚韓論 / シンシア・リー
›
シンシア・リー氏による、韓国の異常性を解説する第5弾です。 5冊も発売になるのですが、買ってる人がそれだけ多いということでしょうね。 韓国人は独立門が日帝支配からの独立したから「独立門」と信じている人が多いのですが、同時に「独立門」と呼ばれるようになったのが日帝支配より...
2016年3月6日日曜日
封印された古代史の謎大全 (できる大人の大全シリーズ) / 瀧音 能之
›
話題&人気の書ということで買ってみました。 一通りのことは書かれていますが、一般的な説をさらりと流しているだけで、あまり深くは書かれていません。 それでも肝心なところはしっかりと押さえていると感じましたし、自説を強引に説かれることもなく、一般的な説を中心に複数の説を公平に...
【くるまのおと】SkyActive-Dは走行中の排気ガスもクリーン
›
国交省、排ガス路上走行検査を導入 ディーゼル車認証見直し <ディーゼル車>日本車、排ガス抑制急務 経済性と両立課題 国交省が国内メーカー製のディーゼル車の排気ガス検査を、試験的に路上走行でも行った結果、マツダの2車種(CX-3とデミオ)以外は規制値を大幅に超えるNOxが検...
2016年2月28日日曜日
ARM CPUの最新事情
›
かなり久しぶりにインターフェース誌を購入しました。 「ARM 2016」と題して、ARM CPUの特集をしています。 私はあまりARM CPUが好きじゃないんですけど、世界で使用されるCPUの大半がARMになり、このままではARM以外のCPUが駆逐されてしまうそうな勢いな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示