Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2017年2月8日水曜日

進化とは何か:ドーキンス博士の特別講義 / リチャード・ドーキンス

›
20年前に子供向けに行われた講義をまとめ直したものだそうですが、非常に分かりやすく楽しく読めました。 20年前の講義の内容のままなんだそうですが、現在でも少しも古びた感じがしません。 跳躍的進化というのがあって、古い地層を発掘して発見される化石からだと、突然大幅な跳躍の...
2017年2月5日日曜日

だしの神秘 / 伏木亨

›
日本食の神髄ともいえる「だし」について、科学的に研究されている方のレポートです。 実は現代の昆布と鰹節によるだしが確立されたのは江戸時代も後半になってからなんですよね。 それ以前からも、なくはなかったのですが、昆布は東北地方から北海道でしか採れないので、一般的に広まったの...
2017年2月2日木曜日

進化論の最前線 / 池田 清彦

›
最前線というから、目新しい話題が満載かと思いましたが、ゲノム編集のことが少し出て来る以外は、特に目新しいというものはありませんでした。 生命の進化の謎を解明できるのは、まだまだかなり先のことのようです。
2017年2月1日水曜日

誰が天照大神を女神に変えたのか / 武光 誠

›
かなり前に、伊勢神宮の天照大神を祭っている神殿の形式が男神を祭る形式なので本当は天照大神は男神である、という説は読んでいたのですが、あまりこのことを取り上げている方はいないんですよ。 なので、本書のタイトルを見て気になり買ってみたのですが…期待外れだった。 本書はそれ程...
2017年1月29日日曜日

偽証 - オッドアイ / 渡辺 裕之

›
オッドアイ・シリーズ第二弾…ですが、第一弾を見逃していて読んでなかったっぽい…。 本作の主人公は、傭兵代理店の藤堂とは逆に、自衛隊の特殊部隊から刑事に転身したというキャラクタ設定されています。 でも雰囲気は似てますね。 渡辺氏は、今年で作家生活10周年だそうですが…傭兵...
2017年1月26日木曜日

徳川がつくった先進国日本 / 磯田 道史

›
江戸時代という平和な時代があったことは、日本に取っては幸せなことだったんですよね。 飢饉やら洪水やらの自然災害はあったけど、それを支配者層である武家と被支配者層である農民や商人が、共に工夫を凝らして今に繋がる平和を維持する方法を編み出していった。 最初から平和で平等な国だ...
2017年1月20日金曜日

呆れた哀れな隣人・韓国 / 呉善花 加瀬英明

›
お二人の対談形式で語られています。 まあ今更ですが、韓国人の精神性の狂い方はどうしようもないです。 漢字を止めたのは、漢字が日本を思い起こさせるからだそうですが、学者が過去の史書を読むために漢字を習うことすら禁止されているんだそうで、よって韓国の歴史研究者は大陸や半島の古...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.