Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2018年1月19日金曜日

天下 家康伝 / 火坂 雅志

›
火坂氏の遺作が文庫化されました。 終わりの方が、ちょっと飛ばしていて、完結を急いだような雰囲気です。 本作完結後、すぐに入院されているようなので、ご自分の体調を考えて早めに切り上げたのかも知れません。 死期を悟られていたのでしょうか? 火坂氏...
2018年1月16日火曜日

天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか 変わらぬ皇統の重み / 竹田 恒泰

›
大日本帝国憲法は天皇は神で絶対権力を持つとする、と多くの人が思い込んでいますが、実際には立憲君主制で、天皇が勝手に権力を乱用しないように厳しく制限されていたのです。 そういう意味で、現行の日本国憲法と大日本帝国憲法における天皇の地位は何も差がない、ということを論理...
2018年1月6日土曜日

キングズマン ゴールデン・サークル

›
キングズマン ゴールデン・サークル 公式サイト シリーズ1作目のキングズマンの感想をどう書いたかなと見直そうと思ったら、どうも書き忘れていたっぽい。 今回はエルトン卿が、エルトン・ジョン役(要するに自分の役を自分で演じてる)で登場していますが、ええ味だしてます。 The ...

MFゴースト / しげの 秀一

›
雑誌の連載を見た時に、しげの氏の絵が一段と下手になったなと…元々人物は上手い人ではないですが…でもクルマはキチンと描かれているのがなんとも。 舞台は今から10年後くらいの、自動運転の電気自動車ばかりになった世界。 (10年くらいでは、そんな世にならないと思うけど...

首都高SPL / 楠 みちはる

›
湾岸MIDNIGHTの続編的なストーリーですね。 今や絶滅寸前の首都高走り屋の生き残りチューナーが主人公。 こういうのを読んで胸がときめくのは、かなりのじじいだけになってると思いますが、楠氏もこういうのを描ける(雑誌で連載できる)のは、もう最後ですかね? 現代...
2018年1月3日水曜日

古代の朱 / 松田 壽男

›
朱というのは硫化水銀で、一般には印鑑を押すときに使う朱肉として知られていますね。 (もっとも、現代では水銀の使用が一般には禁止され、朱肉も退色性の低い模造品になっていますが) 日本では縄文時代の漆塗りにも、天然の硫化水銀である朱砂による赤塗装が、防水性を必要とす...

工作員・西郷隆盛 謀略の幕末維新史 / 倉山 満

›
工作員というのは要するにスパイなわけですが、西郷隆盛の場合は様々な人と交流して最新の情報を正確に得る情報員だったということですね。 大河ドラマで西郷さんが取り上げられることになったため、西郷さんについての書籍が大量発生中ですが、肖像画も残っていない(残っている肖像...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.