Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2018年4月28日土曜日

続・明治維新という過ち 列強の侵略を防いだ幕臣たち / 原田 伊織

›
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) の続編です。 明治維新150周年ということですが、明治維新というのは薩摩と長州によるクーデターというべきもので、そのために京の天子を利用したのですが、その時に作られた薩長体制...
2018年4月25日水曜日

稲の日本史 / 佐藤洋一郎

›
内容からすると以前に読んだ、写真たっぷりの稲作に関する本の著者の方かなと思いましたが、検索した限りでは別の方みたいです。 稲というのは謎な作物で、起源がよく判っていないんですよね。 本書では日本に稲が入って来たルートは、稲の葉緑素DNA解析の結果から、朝鮮半島経...

【くるまのおと】凸凹道でステアリングを取られることはなくなりました

›
最初の年次改良でステアリング制御の改良、2回目の改良でG-Vectoringの導入とサスペンションの改良、そしていつの間にやらリアドア周りの剛性の向上。 初期型では荒れた道を走ると、クルマ全体(特にリア周り)が揺すられ、運転者の身体全体が揺すられ、ステアリングが取られてフラフラ...
2018年4月23日月曜日

【くるまのおと】度重なる年次改良で中見が別物になった最新型に乗換え

›
2回目の年次改良でリアサスペンションが変更され、乗り心地が格段によくなり、G-Vectoringで運転のしやすさが格段に上がっていたのにショックを受けて、以来悶々としていたのですが、車検まで半年を切ったところで半ば衝動的に買い替えてしまいました。 年度末の決算期で、下取り価格が...
2018年4月19日木曜日

【くるまのおと】購入後2年半の間に行われた年次改良

›
2年半の間に4回の年次改良(割合からしたら「年次」とは言い難いですが)の内、私の購入した13Sに関連する改良のニュースリリース抜粋。 2015年12月24日 静粛性の向上 •SKYACTIV-G 1.3搭載車に、トノカバーとフロントウインドシールド遮音ガラスを採用し*5、...
2018年4月11日水曜日

マルドゥック・アノニマス 3 / 冲方 丁

›
1と2の発刊間隔は半年程だったので、3もそれくらいで発刊されるかなと思っていたら、1年半程間が空きました。 まあこっちの方が冲方時間では普通ですけどね。 物語も佳境に入り、これまでのシリーズも3巻で完結だったので、本巻で完結するかと思いながら読んでいたのですが...
2018年4月1日日曜日

レッドスパロー

›
レッドスパロー 公式サイト 欺し欺されで、誰が味方で誰が敵か、何が本当で何が嘘か、二転三転で、え?おお?と唸らせられることの連続です。 元の小説は読んでないですが、それがかなりよくできているんでしょうね。 原作を読んでみたいと思う映画です。 でも最後は何となく予想できま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.