Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2019年8月22日木曜日

怪しい戦国史 / 本郷 和人

›
最初のページでいきなり令和の解釈をテレビで語ったのがネットで大炎上した話を書かれています。 まあ「令和」は、最初にニュースを見た時に、私も何じゃそりゃ?と思いましたし、同僚達も「エイプリルフールだろ?それ?」という反応で、ちゃんとした識者(まあ世の中の識者と呼ばれ...
2019年8月15日木曜日

植物はおいしい / 田中 修

›
我々が普段食べている植物(と番外編としてキノコ)の美味しい理由を科学的に解説したものです。 より美味しく食べる方法も示唆されていますので、料理をより美味しくしたい方にもお薦めです。
2019年8月9日金曜日

ドッグファイト / 楡 周平

›
楡氏の小説は久しぶりな気がします。 ラスト ワン マイル (新潮文庫) の続編的な内容です。 日本だけではなく、世界中で必要とされる物流企業。 ネット通販が主流になりつつある昨今ですが、通販が増えれば増えるほど配達を担う業者の重要性が高まってきます。 しかし...

地図と地形で楽しむ大阪淀川歴史散歩 / 都市研究会

›
大阪府下に済んでいても、大阪の歴史となると意外と知らないものです。 まだまだ大阪市内にも知らないとところがあるなぁと。 道頓堀の「道頓」が人の名前だとは。 身近な場所に、古代の名残や中世期の足跡が残っているものです。
2019年8月5日月曜日

麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ / 山田 昌治

›
麺について粉から茹で方までを、科学的な実験データに基づいて解説されています。 科学的な解説というと難解そうに思われますが、非常に分かりやすく説明されており、これ1冊読んだだけで麺の達人になったかのような錯覚をさせられてしまいます。 麺好きな方には、是非読んで戴き...
2019年7月31日水曜日

戦国十二刻 終わりのとき / 木下 昌輝

›
木下氏の作品を読むのは初めてなのですが、Amazon Kindle Unlimitedで読める「週刊大衆」誌に「小説には書けてない!歴史作家のマル秘ネタ帳」というコラムを連絡されており、それが結構面白いので機会があれば小説も読んでみたいと思っていました。 本作品は...
2019年7月28日日曜日

神の時空 五色不動の猛火 / 高田 崇史

›
先日の カラー版でますますわかった! 地形と地理で解決!! 江戸時代の秘密56 (新書y) でも、江戸の火事や町並みについての解説が色々と出て来ていましたが、それにシンクロするように江戸の大火に巻き込まれた人びとの怨念の話です。 それにしても目黒不動尊は有名ですが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.