Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2019年10月29日火曜日
【くるまのおと】福野 礼一郎 の クルマ論評 4
›
全国一千万の福野礼一郎ファンの皆様、クルマ論評の4巻目がやってまいりました。 雑誌の連載記事にかなり加筆がされており、雑誌には大人の事情で書けなかったことを、色々とあからさまに書かれておられます。 それにしても何ですね、パワステが電子制御になってから、油圧の時...
2019年10月22日火曜日
【くるまのおと】トヨタの改革はまともなクルマを生み出せるようになるのか?
›
ITmedia ビジネスに連載の池田直渡「週刊モータージャーナル」を毎週拝読させて戴いておりますが、今週はこんな話題です。 ヴィッツ改めヤリスが登場すると、世界が変わるかもしれない話 豊田明男社長になってからのトヨタは、開発者インタビューを見ても、他メーカーとの提携の話にして...
13歳からの「くにまもり」 / 倉山 満
›
即位礼正殿の儀が無事に終わりました。 これからの日本をどうしたいか、国民一人一人が真剣に考えていかないと、本当に日本は滅亡への道に進むばかりです。 何故って、本書を読めば分かりますが、日本という国を牛耳っている官僚が、自己の利権のために日本を滅ぼそうとしているか...
2019年10月17日木曜日
韓国 堕落の2000年史 / 崔 基鎬
›
解説を井沢元彦氏が書かれていて、著者のことを評価されているのですが…それでも読んでいてやはり韓国人は韓国人でしかないな、と感じさせられる箇所が多かったです。 そもそもタイトルからして、韓国(大韓民国)は70年の歴史しかないし、朝鮮王国からとしても600年の歴史しか...
2019年10月11日金曜日
地形と水脈で読み解く! 新しい日本史 / 竹村 公太郎
›
日本史の謎は「地形」で解ける (PHP文庫) で一躍注目された竹村氏の新作は、地形にプラスして水脈(河川や海流)を読むことで、日本史の謎を解こうというものです。 日本列島は世界でも例がないくらいに水が豊富で、つい100年くらい前までは物流網を水運が殆どを占めていた...
2019年10月6日日曜日
今、韓国で起こっていること 「反日批判」の裏側に迫る / シンシアリー
›
日本で著述家として生活するようになったシンシアリーさんの著述活動は好調のようで、発刊ペースが早くて何冊か出ているのに気が付かなかったのがあるような…。 文政権になってから、韓国に関する書籍がかなりのペースで大量に出版されており、実際売り上げも好調なようです。 ...
2019年10月2日水曜日
ドナ・ビボラの爪 (上)帰蝶純愛篇 (下)光秀死闘篇 / 宮本 昌孝
›
宮本氏の小説は久しぶりですが、相変わらずの面白さです。 分厚い文庫上下2冊で、読み切るのに結構時間が掛かりました。 読むペースは遅かったわけではないのですが、何しろページ数が半端ないので。 上巻と下巻で主人公が入れ替わります。 サブタイトルにあ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示