Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2019年12月12日木曜日
決定版 日本書紀入門――2000年以上続いてきた国家の秘密に迫る / 竹田 恒泰 久野 潤
›
竹田氏と久野氏の対談形式により、日本書紀の意義と成り立ちを説明したものです。 「入門」とはありますが、日本書紀の内容についての解説書ではありませんのでご注意を。
ウェストファリア体制 天才グロティウスに学ぶ「人殺し」と平和の法 / 倉山 満
›
「人が人を殺してはいけない」というのは、日本では古代からの常識ですが、世界的に常識になったのはここ100年くらいのことで、半島の某国や大陸の共産主義国では未だに常識とはなっていません。 国際法とは氏が「やくざの仁義」というように、守らなくても力(軍事力や経済力など...
2019年12月5日木曜日
星系出雲の兵站-遠征-2 / 林 譲治
›
今回は人材育成についての話が出て来ます。 軍艦や輸送艦を大量生産することができても、それを操り運用する人員がいなければ只の鉄の塊にしか過ぎないのですが、優秀な人材を育成するというのは途方もない時間が掛かります。 現代の日本でそのことがちゃんと分かっている経営者っ...
2019年11月27日水曜日
血路の報復 傭兵代理店・改 / 渡辺裕之
›
「改」になっての2作目で、 傭兵の召還 傭兵代理店・改 (祥伝社文庫) の続編になります。 こういうのを読むと、日本が如何に平和かというのがよく分かるし、一般の日本人が如何に平和ボケして隙だらけかというのも分かりますね。 スパイ天国になるわけだ。
2019年11月25日月曜日
QED ~flumen~ 月夜見 / 高田 崇史
›
天照大神と素戔嗚尊が生まれたときに、月読命も同時に誕生されているのですが、月読命はその後さっぱり古事記には登場しません。 「夜の食す国」を任されたということですが、「夜の食す国」は黄泉の国のことと、一般には解釈されています。 伊弉諾尊が命辛々逃げてきた黄泉の国の...
2019年11月20日水曜日
残酷な進化論: なぜ私たちは「不完全」なのか / 更科 功
›
別に残酷ではありませんでした。 進化というのは、つまるところ、その時利用できる遺伝子を使ってその場を取り繕う、ということを繰り返しているだけなので、屋上屋に屋上を重ねるような構造になるのは致し方ないです。 でもはっきりいって、今の人類が造り出しているソフトウェア...
2019年11月16日土曜日
大論争 日本人の起源
›
色々な面から日本人の起源を調べておられる学者の方々による、最新の学術調査についてを報告したものです。 けど、まあ結論からいうと「よく分からない」ってことですよね。 これだ!というような名言はどなたも避けられていて、まあ日本は酸性土壌のせいで、古い時代の人骨なんか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示