Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2021年8月26日木曜日

信長、天を堕とす / 木下昌輝 | 信長、天が誅する / 天野 純希

›
  書店店頭にこの2冊が並んでいるのを見たときは、同じようなタイトルで作家が別の小説を同時に発刊ってなんだ?と不思議に思ったのですが、その後に雑誌の紹介で小説雑誌の企画で創作されたとのことで、ならば2冊とも読まないと駄目だなと思い、両方を買って読んでみまし...

ヤマト政権と朝鮮半島 謎の古代外交史 / 武光 誠

›
以前にも氏の著書は読んでいると思うのですが、史実と自分の推測をあまり区別せずに書かれるので、この分は史実だろうか?著者の推定だろうか?と考えながら読まなきゃならないので、読み解くのに時間が掛かってしまいます。 内容的には非常に興味深いものなのですが、その辺りをもうちょっ...
2021年8月15日日曜日

逆説の日本史: 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎 (26) / 井沢 元彦

›
逆説の日本史も近代史に入って来ましたが、今の日本政府の体たらくの原因ともなる理由を色々と解説されています。 以前から云われている「エリートバカ」が、日本を対米戦争に導き、敗戦の要因を作ったのは何故か。 これに関しては、幾人の人が原因分析を行い、はっきりとしたものが出てい...
2021年8月9日月曜日

救国のアーカイブ 公文書管理が日本を救う / 倉山 満

›
日本は平城京時代、平安京時代から朝廷の文書管理がしっかりしていて、江戸幕府でも書類の管理というのはかなり厳密に行われていたはずなのですが、明治維新を主導した薩長土肥の志士達には、その辺りのノウハウとか重要性が分からず、現在の日本政府にもあまり文書管理を厳密にするという意...
2021年7月31日土曜日

武田信玄 500年目の真実 / 井沢 元彦

›
武田信玄というと、戦国時代の大名の中でも一二を争う人気キャラクタですね。 その信玄の生涯についての史料というと、甲陽軍鑑となるのですが、日本の歴史学者さん達は長らくこれを偽書と決め付け、歴史史料としては認めていなかったんだそうで。 詳しくは本書を読んで戴くとして、日本の...

「脱炭素」は嘘だらけ / 杉山 大志

›
日本のお役所が嘘だらけの言い訳で政策を無理矢理実行するのは有名ですが、いまや世界的にヒステリックな感情論だけで嘘だらけの政策が推し進められようとしています。 元々、地球の平均気温が年々上昇しているという統計自体も、一部の都市のデータしか元にせずに平均値を出していたりして...
2021年7月25日日曜日

京大 おどろきのウイルス学講義 / 宮沢 孝幸

›
宮沢先生は、関西限定テレビ番組「そこまで言って委員会」にウィルスの専門家として度々出演なさっておられるので、関西では有名な方です。 昨年からの武漢ウィルス対策で、政府の専門家会議にも参加されていたそうですが、ウィルスの専門家として本当のことを言い過ぎて、ウィルスの専門で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.