Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2021年10月8日金曜日
Sermons of the Sinner / KK's Priest
›
Judas Priestを脱退されてから10年を経て、KK様がシーンにお戻りになられました。 元Judas PriestのRipper Owensを引き連れて。 となると、当然あのサウンドをを期待するわけですが、似て非なるものになっています。 サウンドは変わらないけど、...
2021年10月5日火曜日
教科書に載せたい日本史、載らない日本史~新たな通説、知られざる偉人、不都合な歴史~ / 河合 敦
›
歴史(に限らないですが)の教科書は、年々内容が改訂されており、我々が小中高で習った歴史の事柄が今では否定されて全く別の事柄に書き換えられていたりします。 戦直後の日本教育界は、ソ連と中共のスパイ活動により、共産主義者で占められてしまっていて、日本の歴史は嘘で塗り固められ...
2021年9月22日水曜日
地球温暖化/電気の話と、私たちにできること / 田中 優
›
私は、二酸化炭素の増加が温暖化の原因だとは思っていない(因果関係が逆)し、温暖化したからといって人類が滅びるとも思っていない(どころかむしろより繁栄する)のですが、私と逆の考えも一応聞いておこうと本書を手に取りました。 結果、最初の章だけで、アホらしくなって読むのを止め...
日本語の行間~韓国人による日韓比較論 / シンシアリー
›
日本語には主語がないとか、表現があいまいだとか言われますが、その言語構造が日本人の性質を形成しているのは間違いなく、それ故に日本語を本当の意味で習得するのは非常に難しいわけです。 日本に生まれ育った我々でも、正確な日本語を話し書けているのかというと、そういうわけでもない...
2021年9月12日日曜日
悪の五輪 / 月村 了衛
›
先の東京輪舞は警察を主人公にしたものですが、こちらはやくざを主人公にして、昭和の東京オリンピックの裏側を暴く小説です。 今回の東京オリンピックも色々と裏の話が取りざたされていますが、昭和の方はもっともっときな臭い裏側が満載だったようで。 まあ当時はオリンピックに限らず、...
東京輪舞 / 月村 了衛
›
昭和から平成にかけての大事件を追い掛けた小説です。 殆どは作者の想像なのでしょうけど、色々と裏の話が出回っている事件ばかりです。 政治絡みの話になると、警察/検察も追求しきれずにうやむやに終わってしまうのは、仕方がないんでしょうね。 検察は法的には国家公務員ではないです...
2021年9月6日月曜日
お金の流れで見る戦国時代 / 大村 大次郎
›
武田信玄は金山開発により資金を充分に持っていたから、武田領の年貢は他の大名の領地よりも軽かったという話を、以前聞いたことがあったのですが、本書によると間違いで重税だったようですね。 金山が枯渇した勝頼時代の話と混同しているのかとも思いながら読み進めてみましたが、信玄時代...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示