Irongear's Reviews and Logs

音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。

2022年5月26日木曜日

【くるまのおと】AUTOEXEのスポーツインダクションボックスつけてみました

›
  リンクはK&Nフィルター付きのになってますが、K&Nの湿式フィルターはメンテナンスがめちゃくちゃ大変なのを、昔乗っていたBMWの時に経験しているので、乾式のAUTOEXEのフィルターにしています。 インダクションパイプも同時に交換。 本当は半年点検の時に、同時にやって貰おう...

【くるまのおと】福野 礼一郎 スポーツカー論

›
GENROQの連載をまとめて大幅に加筆修正した一冊です。 取材を通して知り合った、現役自動車メーカーの設計者達の知見をベースに、分かり易く解説してくれています。 まあ世界広しと言えども、正確な知識や情報を分かり易く解説できるのは、福野さんくらいでしょうね。 元設計者の方の自動車の...
2022年5月8日日曜日

【くるまのおと】Roadster内装黒革赤ステッチ化完了

›
  シートカバーで黒革赤ステッチのものを見つけたので、それを装着してみました。 匠の裁縫によるステッチとのことなので、日本の職人さんが作っているのかと思いきや、韓国産でした。 韓国に匠はいないと思うんだが…まあ一応ちゃんとした作りなので、いいか。 (中国、韓国では、ある程度技を...
2022年5月3日火曜日

カラー版 地形と地理でわかる神社仏閣の謎

›
いまいち、わからんかった(苦笑 神社仏閣が築造された年代にもよるのですが、比較的最近でも江戸時代初期ですが、そこ頃のことでも今ではわからなくなっていることが多いです。 文書で明確に残っているものも殆どなく、重要なことは全て口伝でしたから、本当のことは今ではすっかり喪われてしまって...

鉄の楽園 / 楡 周平

›
未だに日本はハードウェア思考で、ソフトウェア思考ができず、よってこの小説のような教育して人材を育成するというのに価値があるとは思っていない人が多いんですよね。 人材の育成が大切、という謳い文句は皆さんおっしゃるけど、じゃあ実際にどう育てるのかとなると皆目見当が付いていない状況です...
2022年4月16日土曜日

【くるまのおと】Roadsterのドライブレコーダーとカーナビはどうすべきか

›
  Sには純正カーナビは対応していないこともありますが、かれこれ6,7年前くらいにGoogle MapとかYahoo! Naviがスマートフォンで使用できるようになってからは、スマホをナビとして使っています。 特にここ1年くらい前から発売になっているスマホだと、長時間ナビを使っ...

【くるまのおと】クイックシフターに合わせてシフトパターンマークを取付け

›
すっかりロードスターのことを書くのを忘れてましたが、色々と細々としたものを取り付けております。 AutoExeのクイックシフターを取り付けましたが、同時に交換したシフトノブには、シフトパターンが印刷されていません。 法規上、近くにシフトパターンを示す表示が必要ということで、シフ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.