Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2016年8月20日土曜日
刀の日本史 / 加来 耕三
›
加来氏はただの歴史作家ではなかったんですね。 タイ捨流の使い手なんだそうで。 実際に剣法を知っている方が、刀が日本史の中で如何に発達して来たかを述べられています。 元寇が日本刀に変革をもたらしたという指摘。 日本刀が明に大量に輸出されたが、大陸の刀剣はほとんど輸入さ...
【くるまのおと】マツダスカイアクティブエンジンの開発―高効率と低燃費を目指して
›
2013年に発刊された マツダスカイアクティブエンジンの開発―高効率と低燃費を目指して の改訂増補版です。 Demioを買った時に改訂前のを買おうかとも思ったのですが、内容的に私が買ったDemioの前のモデルに関してのものだったので買わなかったのですが、今回は最新の情報が...
2016年8月16日火曜日
X-MEN アポカリプス
›
X-MEN アポカリプス やっぱりジーンが最強ってことでした。 三部作完結というわりには、如何にも続きますって終わり方が…。
逆説の日本史 22 明治維新編: 西南戦争と大久保暗殺の謎 / 井沢元彦
›
逆説の日本史も連載開始から25年。ということで、過去の記事を一部訂正する補遺編が追加されています。 明治維新というのは、世界的にも希有な政治体制の革命であり、その後の文明導入の速度も革命的な出来事です。 明治に入ってからの鉄道網、電信・電話網、郵便制度、その他諸々のインフ...
2016年8月11日木曜日
倉山満が読み解く 太平記の時代―最強の日本人論・逞しい室町の人々 / 倉山満
›
後醍醐天皇を主人公とする太平記の時代は、意外と時代劇や小説には題材に余り取り上げられていないのですよね。 時代的にはそれ程年数は多くないですが、密度が濃く、まともに大河ドラマで描こうとすると回数が全然足りないそうで。 (それでも一度取り上げられていますが…私は観ていないん...
2016年8月7日日曜日
はなとゆめ / 冲方丁
›
清少納言が自身の半生を独白する形式で書かれた小説です。 冲方氏がこういうものを題材に選ぶというのは意外でしたが、紫式部に比べると影の薄い清少納言を選んだという点ではらしいと言えるでしょうけど。 源氏物語が世界最古の小説であると同時に、枕草子は恐らく世界最古のコラム集とも言...
2016年7月31日日曜日
本能寺の変 秀吉の陰謀 / 井上 慶雪
›
本能寺の変の実行犯は明智光秀ではなく、羽柴秀吉の手の者による犯行で、冤罪であるという説です。 今に至るまで、明智光秀が何故謀反を起こしたのか、動機が不明で、それ故に後世に色々と造り話がされ、それを史実と勘違いした歴史家が出る始末。 秀吉の大返しも、どう計算してもおかしなこ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示