外撮りの時は、背景選びが重要なポイントになります。例え大口径望遠レンズで背景をボカすにしても、背景の中に光点があるのとないのでは雰囲気が変りますし、背景の色はボカしても変わりません。ましてや大口径望遠レンズを持っていない場合、背景をボカして単純化することはできませんから、最初から単純化された背景を選ぶ必要があります。
では単純化された背景としてどういうものを選ぶのか?ですが、主に次のようなものがあります。
1. 柄が単純な壁など
2. 地面
3. 背景物までの距離が遠い所
A.は白壁や黒壁などを背景にしてしまえば、背景紙を使ったことと同じになります。
B.はパターンが単純な地面にモデルを寝かせてしまうんです。あるいは撮影者が高いところからモデルを狙えば、地面が背景になります。後者の逆パターンとして、撮影者が下からモデルを狙えば、空が背景になります。但しこの場合、露出には充分に気を付けて下さい。
C.ですが、背景物が被写体に対して非常に距離があれば、大口径望遠レンズでなくとも、ボケてくれます。パンフォーカスな設定でなければですけどね。どのくらいの焦点距離、絞りならどのくらい被写体と背景物が離れていればいいかは、被写体深度についての文献で勉強して下さい。
2001年9月2日日曜日
【BMW雑記帳】脚回りは純正部品でチューン!
今月は久しぶりにル・ボランを買いました。特集が「BMW vs ALFA」なもので (^ ^;;;;
特集自体はまあまあでしたね。絶対買うべき!とまでは行きませんが、買って損はない内容だと思います。でも私が気になったのは、特集よりRedHotCompanyさんの広告なんですよ(笑)。
まずM42、M44用のタコ足がリリースされました。まあ恐らくこれは左ハンドル車のみで、右ハンドル車には付かないと思いますけどね。でも欲しいぞ!o(>_<)o
それとチタニウムテールステンレスマフラー。これまでDIXISブランドのマフラーは、オールチタンのマフラーしかなく、20万円程したんですが、今度のはテールのみチタンで、それ以外はステンレスにすることで大幅なコストダウンをして、78,000円〜になっています。この値段なら付けたくなりますね!問題はti用がない(笑)ことですが、Z3ベースで造って貰えるかな?
あ、後2002の記事(カラー4頁)もあります。
もう1冊、Auto Jambleを今月も買いました、否、買わされてしまいました(苦笑)。この雑誌買うとエリーゼ欲しくなるから、あまり買いたくないんですけどね(笑)。
で、買わされた理由の記事ですが、318iSの脚回りチューンの記事です。前はtiも共通ですし、リアも共通部品が多いので、tiユーザーにも非常に参考になる記事です。で、E36の脚回りって、E30やE46と共通のものが多く、それらのパーツをうまく流用することで、スポーティーにしたりラグジュアリにしたりできるそうです。脚回りのチューンを考えている人は、是非買って読みましょう!
それにつけても新しいマセラティのスパイダーとアストンマーチンヴァンキッシュはいいなぁ...(溜息)。
特集自体はまあまあでしたね。絶対買うべき!とまでは行きませんが、買って損はない内容だと思います。でも私が気になったのは、特集よりRedHotCompanyさんの広告なんですよ(笑)。
まずM42、M44用のタコ足がリリースされました。まあ恐らくこれは左ハンドル車のみで、右ハンドル車には付かないと思いますけどね。でも欲しいぞ!o(>_<)o
それとチタニウムテールステンレスマフラー。これまでDIXISブランドのマフラーは、オールチタンのマフラーしかなく、20万円程したんですが、今度のはテールのみチタンで、それ以外はステンレスにすることで大幅なコストダウンをして、78,000円〜になっています。この値段なら付けたくなりますね!問題はti用がない(笑)ことですが、Z3ベースで造って貰えるかな?
あ、後2002の記事(カラー4頁)もあります。
もう1冊、Auto Jambleを今月も買いました、否、買わされてしまいました(苦笑)。この雑誌買うとエリーゼ欲しくなるから、あまり買いたくないんですけどね(笑)。
で、買わされた理由の記事ですが、318iSの脚回りチューンの記事です。前はtiも共通ですし、リアも共通部品が多いので、tiユーザーにも非常に参考になる記事です。で、E36の脚回りって、E30やE46と共通のものが多く、それらのパーツをうまく流用することで、スポーティーにしたりラグジュアリにしたりできるそうです。脚回りのチューンを考えている人は、是非買って読みましょう!
それにつけても新しいマセラティのスパイダーとアストンマーチンヴァンキッシュはいいなぁ...(溜息)。
登録:
投稿 (Atom)