Q.UDMAへの対応は?
A.「D3」「D300」から、UDMAは6まで対応。
というやり取りがあるのを見て、となれば最近発売になった600倍速のCFを使えば書き込みは速くなるということですので、検証のため
Transcend コンパクトフラッシュカード 8GB 600倍速 永久保証 TS8GCF600
SanDisk Extreme CF コンパクトフラッシュ 8GB 60MB/Sec. SDCFX-008G-J61
の2つを購入して試してみました。ちなみにSandiskの600倍速は値段が高いので保留。
まずはDelkin Device製のFiewWire800対応CFリーダーを、Mac miniに接続して、SnowLeopardでXBench1.3のDisk性能を測定。
Seq/Rand | W/R | Sandisk 400倍速 60MB/s | Sandisk Docati 45MB/s | Transcend 600倍速 |
---|---|---|---|---|
Seqential | W 4KB | 34.76MB/s | 36.38MB/s | 59.94MB/s |
W 256KB | 34.71MB/s | 34.46MB/s | 54.16MB/s | |
R 4KB | 7.68MB/s | 10.20MB/s | 14.79MB/s | |
R 256KB | 63.06MB/s | 42.19MB/s | 64.65MB/s | |
Random | W 4KB | 3.09MB/s | 0.14MB/s | 0.07MB/s |
W 256KB | 1.54MB/s | 7.76MB/s | 3.91MB/s | |
R 4KB | 7.38MB/s | 7.67MB/s | 9.72MB/s | |
R 256KB | 62.36MB/s | 41.48MB/s | 62.53MB/s |
FireWire800が理論値800bpsなので、測定の最高値が63MB/sなのは、カードリーダーの限界です。更に高速なリーダーがあれば、もう少し速い測定が出るかも。
Sandiskの2種類は公称通りの性能が出ているのは間違いないです。Transcend 600倍速は、カードリーダーの限界のようで公称値が出せませんでした。
D3に入れて、RAW14bitロスレス圧縮にして、バッファーがフルにあってシャッターが切れなくなるまで切って、そこから書き込みランプが消灯するまでの時間を測ってみました。
けど、こちらは優位な差は認められず、どれも19〜20秒(ストップウォッチを手で測っているのとシャッターの押し具合で1秒前後のバラツキが出る)でした。他の手持ちのATP 300倍速とかSandisk Extreme3とかも、同じ程度です。
UMA6のカードにしたからといって、特に速くなるわけではないということですね。残念。
0 件のコメント:
コメントを投稿