2012年2月11日土曜日
スバルBRZのすべて
86/BRZのニューモデル速報が出ているのに、BRZ単体のを刊行。86単体のがないので、モーターファン編集部が如何にスバル贔屓かってことでしょうか。
福野礼一郎氏が、厭に感情の籠もった記事を2本計6ページに渡って書かれています。
桂伸一氏は、BRZのコーナリングについて「これがまさにBMW的流儀である」と書かれています。
試乗レポート担当の佐野弘宗氏は、「最初にBRZに乗ったら瞬間沸騰で感激し」たそうです。
しかしエンジンの重心位置の低さについては、何回も語られているのですが、デフの搭載位置の低さについては全く言及されていないのは??
某誌で御大が、プロペラシャフトが前上がり後ろ下がりなのを見て「低いというけど、プロペラシャフトが前上がりということは、エンジンの位置が高いという証拠だ」と言われてます。
が、どう見てもデフの搭載位置もかなり低く設計されているとしか見えないんですよね。
通常デフからタイヤへ向かう駆動シャフトは、タイヤ側に下がっている(デフの方が高い)ことが多くて、それ故にサスペンションのスプリングをショートカットなのに(所謂ローダウン)する余地があるのです。
が、86/BRZは最初からデフ側が下がり気味になっていて、この状態でローダウンなんぞしたら、デフからのシャフトに角度が付きすぎるのでは?と思ってしまいます。
まあここまで重心が低かったら、ローダウンしても弊害の方が多いから、やらない方が利口だと思いますけどね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿