2014年9月8日月曜日

【ZIESSコラム】Otus 1,4/85 - Apo Planar登場

(公式Blog) Otus 1.4/85: the new world-class lens

ZEISS Otus 1.4/85 The best short tele lens in the world

Data sheet (PDF)

Apo Distagonが一段落したところで、Apo Planarの登場です。
ポートレートレンズと呼ばれる85mmの焦点距離で、背景をブワっと暈かせるF1.4。
みんなが大好きなスペックです。
人気のスペックですが、このスペックでいいレンズというのは、実はあまりなかったりします。

さて今回Carl Zeissが、超高性能レンズの新ブランドの第二弾として、Apo Planarの名前を冠して出してきました。
確か大判用レンズかシネレンズ(映画向け)にあったとは思いますが、35mmフォーマットでは初めて(のはず)。
9群11枚という構成も凄いのですが、内6枚が異常分散レンズで1枚が非球面で通常のレンズが4枚と、通常のガラスよりも異常分散の方が枚数の多いという、桁外れな設計です。
まあApo Distagonの方も、12枚の内6枚が異常分散で1枚が非球面で残り5枚が通常レンズなので、その考え方を引き継いでいるわけですね。
そのせいかMTF特性も、両者共に似たような傾向を示しています。
まあ単純にいうと、あのApo Distagonの映りが85mmでも愉しめるということなんでしょうね。

フローティング方式になっているので、近接でも性能低下はないようで、Data Sheetには近接でのMTFも掲載されています。
これまで近接のMTF特性なんて、マクロレンズでしか公開されていなかったのですが、それだけ性能に自信があるということでしょうか。

さて、問題はお値段ですが、3,360.50EUR、4490USDということなので、日本だと45万円前後ですね。
55/1.4よりちょいと高いという感じですか.......  (_ _;;;;;;; 無理。買えない。
SIGMAがARTシリーズで、これに匹敵するレンズを発売してくれることを祈ることにします。

0 件のコメント:

コメントを投稿