1997年5月16日金曜日

【メンテナンス日記:96年式】ドライブアイテム色々

私は汗かきのため、グローブをしないとステアリング操作が汗で滑ってうまくできません。
今回買ったのは、Michelottiのものです。ブランドはイタリアですが、製造は日本のようです。

ドライビングシューズには、ごく普通のデッキシューズを使ってます。
底が薄くかつ固いため、ペダルの感触がきっちりと足の裏に伝わってくるので、これが一番いいです。
普段歩くときは、ウォーキングシューズを使ってますが、これは靴底が柔らかいためにペダルの感触が全く掴めません。
普段は眼鏡をしていますが、運転するときはコンタクトにすることが多いです。 そのため、運転中はドライビンググラスを着用しています。
愛用しているのはボシュロム製のレイバンで、夜用・朝夕用・昼用の3種類を使い分けています。
下の写真の右から夜用・朝夕用・昼用です。

夜用のは、本来狩猟用のShooterフレームに雨天・曇天用のイエローレンズを組合わせたものです。
透過率80%でほとんど明るさは変わらず、紫外線をしっかりとカットしてくれるため、雨の水滴のギラギラが出なくなります。
対向車のライトの眩しさもなくなるため、幻惑によるミスがなくなります。
朝夕用は、CHROMAXというもので、ボシュロム社がアメリカの消費者団体の要請で7年(だったかな?)かけて開発したものです。
交通事故の大半が朝や夕方の明るさが刻々と変わる時間帯に多いことから、朝夕の光の成分を分析して開発されたそうです。
これだけはグアムへ行ったときに買ってきたのですが、何故か中の説明が日本語でした。
昼用は、ドライビング専用に開発されたもので、上部のみミラー蒸着が掛かったハーフミラーになっており、下半分は比較的暗いメーター類を見やすくするためミラーは掛けられていません。
これも5年以上の開発期間を経て商品化されたものだそうです。
でも最近は全然見かけないんですよね。大分傷が付いてきたので買い換えたいのですが。

1997年5月15日木曜日

【メンテナンス日記:96年式】納 車

家の車庫の工事の関係で、納車が延び延びになりましたが、1997年5月15日無事納車。
といいたいところですが、車庫のサイズが小さく、入れるのにちょっと問題があることが発覚。
左サイドを摺ってしまいました。車庫の工事の手直しと、その間に板金塗装に出すことに (ToT)