2004年11月13日土曜日

Nikon CoolScan 8000ED

Nikonのオンラインショップのアウトレットに、ブローニのスキャンが可能なCool Scan 8000EDが出ています。
今日の時点で価格.comでの最安値が\269,829なので、めちゃくちゃなお買い得です。一昨日、某BBSで知り、直後に注文してしまいました。
一昨日の夜中に発注して、もう今日届くという早業!
家に帰ると玄関にどでかい箱があってなんだ??と思ったら、こいつでした。早速箱を開けて見たけど、でかいのなんのって、ここまで大きいとは思ってなかった。
結局、フラットベットスキャナと2段重ねにすることになりました。

インターフェースがFireWireのみで、画像処理用のPCにはそのI/Fがなくて焦ったけど、ボードが付属されており、無事接続と動作確認完了。
試しに6x6を2000dpi/14bitでスキャンして、16bit-TIFFで保存したら、ファイルサイズが100MBを超えた(苦笑)大伸ばしをするのでなければ、1000dpi程度のスキャンでも十分ですね。
何しろ35mmでも、4000dpiのスキャナ(Nikon CoolScan V)で2000dpiでしか使ってないし(笑)
さて次は、ネットワークHDDと顔料インクA3ノビ・プリンタだな。

2004年11月10日水曜日

KODAKはSchneiderレンズ搭載

KODAKがコンパクトデジカメの日本市場に再参入してきました。
SONYのCarl Zeissレンズ搭載、PanasonicのLeicaレンズ搭載に対抗してか、Schneiderレンズを搭載してきました。
しかし全然話題にならんところが、日本でのSchneiderの評価の低さを表していますな。

2004年11月9日火曜日

Perlに関する覚え書き

substrのPerl4と5の動作の違いについて
Perlではsubstrを左辺に持って行って、文字列に文字列を挿入できます。
$str = "0123456789";
substr($str, 4, 0) = " ";
printf "$str\n";
実行結果は、
0123 456789
と4つ目の後に右辺の" "が挿入されます。

この挿入場所のインデックス値を$strのサイズよりも大きくすると、
$str = "0123456789";
substr($str, 20, 0) = " ";
printf "$str\n";

Perl4では何も挿入されずに、
0123456789

Perl5では、
substr outside of string at ./test.pl line 3.
とエラーになって実行が中断されます。

まあ今時Perl4使ってる人いないんだろうけど、古いPerl4で書かれたスクリプトの移植で引っ掛かってしまったのです (-_-;;;

io Live 写真

先日のio Liveで私が撮影した写真が公開されています。
ioのサイトとKelly Simonzのサイトをご覧下さい。
撮影は全て Fuji S2Pro + Nikon AF-D 28-70/2.8ED です。


2004年11月8日月曜日

祈りの海

ハヤカワ文庫SF刊 グレッグ・イーガン著 山岸 真 訳
日本独自編集の短編集です。
イーガンの小説というのは、結構難解というか真面目に読んでると、主人公の悩みが読み手に移ってしまって頭が痛くなってくるような気がします。
まあそれはつまり読み手が小説の中に入り込んでしまいやすいからなのでしょうね。
何作かは宗教に対する人の付き合い方というか、人と宗教の関係のようなものをテーマにしたのがありますが、キリスト教的な考え方が理解できない我々日本人には、これらの小説の本当の意味は判らないのではないかなぁと思うものがあります。

2004年11月7日日曜日

【BMW雑記帳】BMWネタはないですが

今月はオートジャンブルとMotor Magazineに加えて、Racing onという雑誌も買ってみました。
Racing onが特集で「レーシングエンジン」というをやっていて、HONDAの第2期F1時代のエンジンについて、かなり詳細なデータが公開されていたので買ってしまったのですが、なかなか面白かったです。
Motor Magazineは「ドイツの”スポーツ魂”」という特集で、読み応えがあります。
オートジャンブルは、メインの特集が日産ですが、サブの特集の中でBMW F2エンジンM12の分解写真が掲載されています。その他4WDやタイヤについての興味深い特集もあります。

ところでフォード・フォーカスはモデルチェンジ間近なのですが、やはりサイズは一回り大きくなり、家のガレージには入らないサイズになってしまいます。残念だ。