2010年5月29日土曜日

iBookstoreが個人出版も受け付け

iBookstoreが個人出版も受け付けするらしいのですが...ISBNコードが必須だとか。米国はどうか知りませんが、日本だとこれ取得するのに結構費用が掛かるんですよね。
写真集を自費製作してAmazonで売ろうかと思ったこともあるのですが、こちらもISBNコードが必須だったため、断念しました。
電子書籍なら要らないと思ってたのに...管理の都合なのか、紙で出版しないものは電子書籍としては認めないってことなのか。


TIME TO BE KING / MASTERPLAN



前作はVoが替わってMasterplan Mark-IIとなったのですが、そのVoが辞めてしまい、再びオリジナルメンバーのJorn Landeが復帰。
内容は正にMasterplanの正統派Hard Rock。
これで物足りなかったら、聴くものがないですよ。


2010年5月28日金曜日

COUP DE GRACE / TREAT



原題は「とどめの一撃」という意味だそうで、邦題「最後の一撃」は珍しく正しい翻訳ですね。
しかし、「最後の」というとこれで解散するみたいですが、18年振りの復活で、これから再起して行こうということらしいので、この邦題はちょっとバンドのメンバーにしたら嫌な気になるんでは?
正統派の北欧様式美メタルです。ベテランなだけあって、演奏も楽曲もアレンジもバッチリです。


iPadがいよいよ発売

後8時間程で日本でも発売になりますね。
iPod Touchを大きくしただけじゃね〜かよ、と言われていた割には、米国であっという間に100万台を売上げ、日本でも予約は数日で終わりに。
Androidベースの同じような製品も発表になってます(中国では既にそっくりなLinuxベースのが発売されてます)

私は...しばらく様子見です。
日本でのiBooksの対応が、数日前まで不明だったもので。
日曜の夕方に梅田ヨドバシへ行って、iPhone 3Gの時みたいに「緊急入荷」してたら買うかも知れませんが。
買うとしたらWiFi版です。3Gは、用途があまり思い浮かばない。歩きながら使うのならiPhoneだし。
家の中でネットサーフィンしたりするのには、便利かもと思います。
iPhoneのSafariは非常に使いやすくて、家でPCの前に座りながら、iPhoneでWeb観たりすることがあるくらいで。マウスとキーボード操作するより楽なんだもん。

たぶんAppleの戦略としては、
・コンテンツを作成するのはMac
・コンテンツを閲覧するのはiPad
・コンテンツを持ち歩くのはiPhone/iPod
ということなのかなと。

在庫が豊富になって来る頃には、新しいiPhoneが発売になっているでしょうね。
毎年iPhoneを買い換えることになるのかどうか。6月7日(日本時間では8日)には間違いなく正式発表があることでしょう。


2010年5月27日木曜日

PLAY YARD BLUES / John Norum



制作も終わりかけた所で、奥さんを亡くし、中断されていた作品が、いよいよ世に放たれました。
息子と2人で写っているジャケットが哀愁を漂わせていますが、録音時点では奥さんは存命だったため、近所の仲良い凄腕ミュージシャン達と和気藹々とBlues Rockを楽しんでいる感じがしています。
M.S.G.のヴォーカルだったLeif Sundinが2曲に参加。
カヴァー曲が3曲あるのですが、Thin Lizzy, Frank Marino, Mountainと渋いところを演ってます。


B&Hの総合カタログ

半年程前に米国はN.Y.のB&Hから通販したせいか、分厚いカタログが送られて来ました。
宛名ラベルに(英語)「届いたらWebで教えてください」とあったので、指定のURLにアクセスして日付とかを入力。
「今後もカタログを送っていいか?」というのもあったけど、これは拒否しました。だって、余りにも欲しくなりそうなものが目白押しで、カタログパラパラと捲っているだけで目移りして、あ〜こんなのもあるあんなのもあると物欲を刺激されてしまって、買い過ぎてしまうそうなんだもん。

う〜〜〜、APOGEEかM-AUDIOのD/Aを注文してしまいそう....。


2010年5月25日火曜日

とある悪役プロレスラーの訃報

ラッシャー木村氏の訃報を知って、ちょっとショックでした。
初代タイガーマスクが活躍していた頃、国際軍団のリーダーとしてアントニオ猪木との抗争試合をTVでよく観ていましたから。
一度だけ、新宿のとあるスポーツセンターで練習に来られているのを見掛けたことがあり、私の指導をしてくれていた当時推定20代後半の美人インストラクターさんが、親しげに笑いながら話をしていたのを憶えています。
普段は凄く優しい方だったそうで。
合掌。


2010年5月23日日曜日

【BMW雑記帳】トヨタがTeslaに出資

4月に御曹司社長が米国で試乗して、その出来のよさに感動して、あっという間に共同開発と出資が決まったそうで。今の時代はこれくらい素早い対応ができないとダメですからね。惜しむらくはプリウスのリコール問題の時に、こういう素早い対応ができていればってことでしょうか。
閉鎖したNUMMIの工場で、Teslaと共同開発した電気自動車を生産するそうです。これでTesla Roadstarのような高性能スポーツ電気カーが、低価格で販売されることになったら、一気に電気自動車の普及に拍車が掛かりますね。
BMWはE1というコンセプトカーをずいぶんと前に出していますが、その後一体どうなったんでしょうね。

それとは全然関係ないですが天才デザイナー、ジウジアーロ氏のイタル・デザインをVWが買収するという噂。ゴルフやパサートは元々イタル・デザインの作品ですが...VWブランドだけではなく、AUDIとかVW傘下のブランド全体のデザインをイタル・デザインが行うと。
ブランド増やしすぎて、社内デザイナーだけでは全然足りなくなったかららしいですが。
ジウジアーロ氏のデザインしたランボルギニーって、見たいような見たくないような。
ジウジアーロ氏の質実剛健でシックなデザインは、マセラティがピッタリで、ランボルギニーのような派手なデザインのイメージが強いブランドに合うとは思えないのだが。


月刊 黒田エイミ



有名なファッションモデルさんのヌード写真集です。
けど私はファッションモデルさんは全然知らないので、「黒田エイミ?そんな女優さんいたっけ?」ってな感じなのですが、撮影が御大沢渡氏なので買いました。沢渡氏の写真が好きなのです。
月刊にしては珍しくモデルさんのインタビューがありません。写真のみです。
上海で撮影したようで、6月前半に東京で「上海/黒田エイミ」写真展が開催されるそうです。う〜、ちょっとその時期に東京まで行く予定はないぞ。

白人とのハーフなだけあって、骨格が綺麗ですな。顔は普通だけど。
こういう骨格の綺麗なモデルさんを撮影したい。