購入後丸7年が経ち、走行距離も4万kmに近づいてきました。
2万kmを過ぎた辺りから、リアが落ち着かなくなりダンパーの劣化かなと気になってはいたのですが、お金も掛かることからなかなか交換をする決心が付かずにいました。
昨年ローンも払い終わり、買い替えたくなる車がないことから、年末にホイール交換、そして今回はダンパー交換と、くたびれた消耗品を交換して延命にお金を掛けることにしました。
ということで、先日のオフ会の集合場所がRedHot大阪の近くだったため、早めに家を出てRedHotさんで足回りの交換について色々と相談し、見積もりをして貰いました。
そのせいでオフ会には遅刻してしまいましたが (^_^;;;;
車高を落としたくないことから、相談の末、スプリングはそのまま使用することとしました。
ダンパーに何を選ぶかで色々と調べて、スプリングがそのままならモンローがいいかなと思ったのですが、「荷物を載せた時にちょっと...」ということでザックスに。
ところがti用の在庫が日本にはなく、本国発注で納期が3〜4ヶ月掛かるということで、結局ビルシュタインにしました。
ビルシュタインといえば、倒立タイプで有名ですが、倒立タイプというのはその構造上曲げ剛性は高い代わりにフリクションが大きいという欠点があります。
レース走行するわけでもないですし、どちらかというと人を乗せたり荷物を載せたりしたときの、微少入力での制振性に重点を考えて、値段の安い正立タイプにしました。
後はアッパーマウントとスプリングの押さえ部分に敷くゴムなども新品に交換です。
アーム類のブッシュも新品にしようかと思ったのですが、走行距離がまだ少ないから点検してから決めた方がいいですよ、とのことで、交換時に調べて貰うことにしました。
部品を注文して貰って、届いたという連絡を受けて、本日交換となりました。
交換に時間が掛かるということで、交換の間は代車を借りてちょっと買い物に行っていましたので、交換中の写真はなしです。
しかし久しぶりにトヨタ車に乗りましたが、やっぱりBMWに乗り慣れていると怖いですね。
ワゴンだったせいか、ブレーキがまともだったのが幸いでしたが。
取り外した部品は、意外と綺麗でまだまだ使えそうな感じです。
ダンパーも手で押して見ましたが、かなり固く、それ程ヘタっている感じではありませんでした。
交換時の走行距離は、39,341kmです。
派手な黄色がホイールハウスから覗いています。
交換後、店を出る時点で、あれれ?というくらい違っています。
今ままでちょっとした段差を超えるのでも、ゴツ〜ンという振動があったのですが、コッという程度で、振動の時間が非常に短くなっています。
はっきりいって新車の時よりも振動が少なく、乗り心地がいいです。
BMWとはいえ、ノーマルのダンパーはコストが安いものが付いているということなんでしょうねぇ。
この状態でしばらく走った後、アライメントを調整して貰う予定です。
2004年7月31日土曜日
2004年7月29日木曜日
2004年7月27日火曜日
ANTHEM : ETERNAL WARRIOR
発売元:ビクターエンターテインメント
やっと買って来れた。最初の3曲は、先行発売のシングル収録曲そのままです。う〜ん、これまでは先行シングルには、アルバムに入っていない曲が1曲は入れられていたんだけどなぁ。
という不満はありますが、そんな不満を吹き飛ばしてしまう内容です。
8月のライブに行きたいが、果たして行けるだろうか?つーか、意地でも行ってやるわい!!
やっと買って来れた。最初の3曲は、先行発売のシングル収録曲そのままです。う〜ん、これまでは先行シングルには、アルバムに入っていない曲が1曲は入れられていたんだけどなぁ。
という不満はありますが、そんな不満を吹き飛ばしてしまう内容です。
8月のライブに行きたいが、果たして行けるだろうか?つーか、意地でも行ってやるわい!!
2004年7月26日月曜日
【メンテナンス日記】12ヶ月点検
7年目の12ヶ月点検を受けてきました。
特に問題はなく、定期交換部品を交換したくらいです。
交換する部品は、事前にディーラーに行って、何が必要かを相談して決めています。
入庫時の走行距離は、39,292kmでした。昨年の車検時から、5,403kmしか走ってません。
交換したのは定期的に交換する部品で、ファンベルトとクーラントはもう1年待ってもよかったのですが、車検の時に一度に費用が掛かるよりは、分散させる方が支払いが楽なことと、下手にケチってトラぶるのも嫌ですし、交換して貰いました。
特に異常はないと思っていたのですが、帰ってからドアのリモコンが効かなくなっているのに気が付きました。点検に出すときには予備のキーで行ったのですが、これはずっとほったらかしだったので、リモコンが効かないのは電池がなくなっているからだと思い、ディーラーにもその旨を伝えておいたので、ディーラーの責任ではないです。いつも使い方のキーのLEDはちゃんと点灯しているから、電池ではなさそうですが、一応キーの電池を交換して見て、駄目だったらまたディーラー行きですね (-_-;;;;
特に問題はなく、定期交換部品を交換したくらいです。
交換する部品は、事前にディーラーに行って、何が必要かを相談して決めています。
入庫時の走行距離は、39,292kmでした。昨年の車検時から、5,403kmしか走ってません。
項目 | 作業CD/部品No. | 作業項目/部品名 | 工数/数量 | 単価 | 金 額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A: | 12ヶ月法廷点検整備 | (0004) | ||||||
1 | 8530 | 100 | BMW1年点検 | 21 | 850 | 17,850 | ||
A1: | Vベルト 摩耗劣化の為 交換 | (1122) | ||||||
2 | 1128 | 510 | オルタネータードライブベルト交換 | 3 | 850 | 2,550 | ||
3 | 6452 | 505 | コンプレッサーのドライブ ベルト交換 | 1 | 850 | 850 | ||
4 | 1128 | 1437 | 369 | ファンベルト 6PKX1733 | 5,100 | 1 | 5,100 | 5,100 |
5 | 1128 | 1743 | 193 | ファンベルト 4KX889 | 2,900 | 1 | 2,900 | 2,900 |
A2: | ブレーキ オイル 交換 <<BMW指定定期交換部品>> | (3444) | ||||||
6 | 3400 | 525 | ブレーキフルード交換(ABS/ASC+T) | 4 | 850 | 3,400 | ||
7 | 8313 | 0139 | 902 | ブレーキフルード DOT4 1L | 1,800 | 1 | 1,800 | 1,800 |
A3: | クーラント交換 | (1702) | ||||||
8 | 0012 | 520 | クーラント交換(定期点検時) | 2 | 850 | 1,700 | ||
9 | 8351 | 9407 | 862 | アンチフリーズ 1.5L | 2,220 | 1 | 2,200 | 2,200 |
B: | A/Cのガス量点検 | (9999) | ||||||
工賃合計額 | 26,350 | その他費用 | 0 |
部品合計額 | 12,000 | ||
その他課税額 | 0 | ||
合計金額 | 38,350 | ||
消費税額 | 1,917 | ご請求金額 | 40,267 |
特に異常はないと思っていたのですが、帰ってからドアのリモコンが効かなくなっているのに気が付きました。点検に出すときには予備のキーで行ったのですが、これはずっとほったらかしだったので、リモコンが効かないのは電池がなくなっているからだと思い、ディーラーにもその旨を伝えておいたので、ディーラーの責任ではないです。いつも使い方のキーのLEDはちゃんと点灯しているから、電池ではなさそうですが、一応キーの電池を交換して見て、駄目だったらまたディーラー行きですね (-_-;;;;
2004年7月25日日曜日
【BMW雑記帳】1シリーズ試乗記
今月のBMW COMPLETEに1シリーズの試乗記が掲載されています。日本での発売が待ち遠しいですね。
新しいBMWのエンジンについての解説も載っているのですが、今度の6気筒はなんとマグネシウム合金を、ブロックに使っているとのこと。シリンダー回りはアルミ合金で、それを鋳込む形でマグネシウムが使われています。これによりエンジン重量がコントロールユニットを含めて、171kgから161kgに軽量化できたそうです。ブロック単体での重さがどれくらい変わったのかが気になりますが。
今日、12ヶ月点検のため、家の子をディーラーに預けてきました。
購入してから1度も交換していないファンベルトの交換、3年前に交換した冷却水の交換、2年前に交換したブレーキオイルの交換を頼んできました。
事前に見積もりして貰っていた値段通りであれば、点検整備費用込みで、5万円ちょいくらいで収まる予定です。他に何か異常がなければ、ですけどね。
来週はダンパーを交換しに、RedHot大阪に行く予定です。
先週、色々と相談して、
・バネはノーマルのままにする
・ダンパーはザックス
・ダンパー回りのゴム類は、純正部品で一式交換
・アームのブッシュ類は交換時に点検して、駄目そうなら交換後しばらくして行うアライメント調整時に実施する
というのがいいだろうということになりました。
が、ザックスは日本に在庫がなく、ドイツから取り寄せなので納期が3〜4ヶ月掛かるということで、結局定番のビルシュタインに変更。ビルシュタインといえば倒立ダンパーなのですが、値段が高いのと、倒立型はフリクションが大きいという欠点が気になるため、正立型の方にしました。
来週の交換が楽しみです。
新しいBMWのエンジンについての解説も載っているのですが、今度の6気筒はなんとマグネシウム合金を、ブロックに使っているとのこと。シリンダー回りはアルミ合金で、それを鋳込む形でマグネシウムが使われています。これによりエンジン重量がコントロールユニットを含めて、171kgから161kgに軽量化できたそうです。ブロック単体での重さがどれくらい変わったのかが気になりますが。
今日、12ヶ月点検のため、家の子をディーラーに預けてきました。
購入してから1度も交換していないファンベルトの交換、3年前に交換した冷却水の交換、2年前に交換したブレーキオイルの交換を頼んできました。
事前に見積もりして貰っていた値段通りであれば、点検整備費用込みで、5万円ちょいくらいで収まる予定です。他に何か異常がなければ、ですけどね。
来週はダンパーを交換しに、RedHot大阪に行く予定です。
先週、色々と相談して、
・バネはノーマルのままにする
・ダンパーはザックス
・ダンパー回りのゴム類は、純正部品で一式交換
・アームのブッシュ類は交換時に点検して、駄目そうなら交換後しばらくして行うアライメント調整時に実施する
というのがいいだろうということになりました。
が、ザックスは日本に在庫がなく、ドイツから取り寄せなので納期が3〜4ヶ月掛かるということで、結局定番のビルシュタインに変更。ビルシュタインといえば倒立ダンパーなのですが、値段が高いのと、倒立型はフリクションが大きいという欠点が気になるため、正立型の方にしました。
来週の交換が楽しみです。
ほしのあき スポエロ七輪
今月のバンプームックは ほしのあき です。
表紙見れば一目瞭然ですが、アテネオリンピックのパロディなのですが、剣道はオリンピック種目でしたっけ?
袋とじがビキニでローションまみれなのですが、これはどうみてもオリンピックとは関係なく、カメラマンか編集者の趣味ですな。それだけに彼女のファンなら、この袋とじだけでもお金出して買う価値はあるでしょうね。
しかし彼女、背も割と高く、ウェストも佐藤寛子以上にキュッとくびれているのに、それを活かしたカットがほとんどないんですよねぇ。丸顔だと身体もぽちゃっとしてるように錯覚するのですが、この子は身体はスラッとしてるけどバストとヒップがムチ、という世の女性達の理想を現実化したような体付きなのに。
この衣装や企画は、本当にむっちりした体付きの子用という感じがします。
表紙見れば一目瞭然ですが、アテネオリンピックのパロディなのですが、剣道はオリンピック種目でしたっけ?
袋とじがビキニでローションまみれなのですが、これはどうみてもオリンピックとは関係なく、カメラマンか編集者の趣味ですな。それだけに彼女のファンなら、この袋とじだけでもお金出して買う価値はあるでしょうね。
しかし彼女、背も割と高く、ウェストも佐藤寛子以上にキュッとくびれているのに、それを活かしたカットがほとんどないんですよねぇ。丸顔だと身体もぽちゃっとしてるように錯覚するのですが、この子は身体はスラッとしてるけどバストとヒップがムチ、という世の女性達の理想を現実化したような体付きなのに。
この衣装や企画は、本当にむっちりした体付きの子用という感じがします。
登録:
投稿 (Atom)