2009年4月11日土曜日

異端の大義 (上・下) / 楡 周平



楡氏の文章は非常に読みやすくかつ臨場感溢れており、ついつい物語の中に引きずり込まれてしまいます。
100年に一度の大不況と叫ばれる中で、本書が文庫化されたことは、偶然か必然なのか。

異端の大義〈下〉 (新潮文庫)


2009年4月5日日曜日

Angels Of Love / Yngwie Malmsteen



久々にCD屋さんを覗いたらインギーの新譜が。アコースティック・インストで。
しかもジャケットがこれまでのアルバムとは打って変わって、ハリウッド女優さんぽいおねーさんの写真。実は奥さんだとか。
本作もその奥さまのアイデアだそうです。
過去の作品をアコースティック・インストにアレンジしてます。
なかなか落ち着いた雰囲気でよい感じ。


【BMW雑記帳】助成金効果



今月はル・ボランがBMWの特集をしています。
またMotor Magazineが、ポロに絡ませてコンパクトカー特集をしているのですが、そこでMINIも大きく取り上げられてます。更に第2特集で新7シリーズの特集。
新型Z4の特集も各誌で行われています。

ドイツでは新車購入すると日本円で30万円相当の助成金を出すようにしたところ、2月の新車販売が昨年よりも大幅に増加したとか。もっとも小型車の買い換えがほとんどだったため、BMWやBENZの販売は低迷したままだそうですが。
それに倣ってか、日本でも低燃費車を購入すると20万円、13年以上経過した車からの乗り換えだと更に10万円で、最大30万年の助成金を出す動きがあるようです。
家の子はこの夏で丸11年経過だからなぁ。対象外なわけで。
しかし新車から13年以上した車の所有者は、ほとんどが中古車で買った人で、そういう人は中古車を乗り継ぐ傾向が強いから、助成金が出ても新車は買わないのではないか?と日経新聞に書かれていたけど、確かにそうかも。
ドイツでは新車で買って10年以上乗り続けるのが普通だから、9年以上経過した車を対象にするのは効果があるのですけどね。


思考停止社会 「遵守」に蝕まれる日本 / 郷原信郎



まあ昔々から日本は思考停止社会なのですが、法令遵守が叫ばれ始めると一気にそっちに走り出して、現状を無視して様々な弊害をもたらしてしまうと。
法令やモラルを無視してやって来たお陰で、日本が経済発展できたのも事実な訳で、それをいきなり法令遵守となると日本人全員が犯罪者になってしまうのですけどね。

でも今の仕事先の管理者の労働基準法&派遣法違反はどうにかして欲しいものだけど。


ロック・ギタリスト伝説 / 萩原健太



う〜ん、萩原氏とは年代的にあまり差はないはずなのだが、大半は知らないか名前は知っているけど聴いたことがない人ばかりだ。
20代のギターキッズだと、クラプトン、ベック、ジミヘンくらいしか知らないのでは?