ダウンロード時間を含めて30分弱で、何の問題もなく完了しました。
問題らしいものといえば、新たに追加になったデフォルトアプリのボイスメモのアイコンが、トップ画面に追加されて、トップ画面の一番下にあったアイコンが2画面目に強制移動されて、それまでの2画面目が3画面以降に移動されてしまったこと。
まあこれもボイスメモアイコンを一番後ろに持って行って、2画面目に1個だけ置かれてしまったアイコンをトップに持って行くことで、空になった2画面目は消えて元に戻りました。
(2009/06/23追記)
POPメールが取得できないと思ったら、「データの取得方法」の「プッシュ」が「オン」になっていたせいでした。Updateした時に変更されてしまっていたらしいです。MobileMeのメールを優先するからか?
またバッテリーの保ちが、非常に改善されていることも確認できました。
今までと同じ使い方をしてして、バッテリーの減り方が半分になってます。
その後。softbankのサイトにあったMMS設定のPDFに従って設定を行い、無事MMS設定も完了。
しかしiPhoneのSMSは全然使っていなかったので、SMS/MMSメールの書き方がよく判らず、ちょいと悩みましたが。本文を入力するエリアが1行分しかないから、これが本文の入力エリアだとは思えなくて。
でもちゃんと写真を添付して送信するのはできました。
またとあるサイトで「SMS/MSMは受信すると中身まで表示されてしまうので、浮気相手からのメールはこれまでのi.softbank.jpにすべき」と書いてあったのですが、設定で送信元の名前だけしか表示しないようにできます。
名前も女性名だとまずいって方は、アドレス帳の表示名を細工しておくしかないでしょうけど。
MobileMeのiDiskがiPhoneでも使えるようになるというので、そちらも期待していたのですが、これはまだアプリが6月末にAppStoreに登場予定とか。
閲覧だけなら、昨年の3G発売時からあったんですけど、iPhoneからの保存ができなかったんですよね。
まあiPhoneのデータはiTuneで同期してPCにBackupするのが基本だから、できたからどうよってことになるんだけど。MobileMeのアルバムを公開するつもりもないし。
またメモ帳が同期できるようになるとかって話だったのですが、それもどうやって同期を取って、Mac上の何で閲覧するのかがよく判らず。う〜む。
と思ったら、iTunesの「情報」で「メモを同期」にチェックして、同期をすると、Mailの「備忘録」「メモ」「このMac内」にiPhoneのメモがコピーされました。
逆にMacのMailでメモを追加して、iTunesで同期掛けると、iPhoneのメモ帳に無事反映されました。
これをMobileMe経由でやってくれると便利なんだけどなぁ。
2009年6月19日金曜日
2009年6月18日木曜日
秀吉の枷(上・中・下) / 加藤 廣
やっと文庫版が発売になりました。
信長の棺
本作では、豊臣秀吉についての小説ではほとんど登場することがない、前野将右衛門が大きく取り上げられています。蜂須賀党の副頭目なのですが、蜂須賀家が徳川の時代になっても生き延びたのに対して、秀吉の怒りを買ったのか邪魔になったためか、秀次と共に滅びてしまっています。そのため取り上げられることはあまりないのですが、秀吉が土木事業を得意としていたのは、この前野将右衛門のお陰と言って間違いないでしょう。
私は前野将右衛門を主人公とした中編小説を読んで以来、この将右衛門ファンなので、本書で頻繁に登場するのが嬉しかったです。
秀次とその妻女、側室、子供達を全て惨殺した謎についての解釈も面白かったです。
ただ、明智光秀が何故に本能寺の変を起こしたのか?その理由については、やはり完全な解釈はしかねているようです。
この後に明智左馬助の恋
秀吉の枷〈中〉 (文春文庫)
秀吉の枷〈中〉 (文春文庫)
2009年6月15日月曜日
ターミネイター4
原題は"TERMINATOR SALVATION"で、4とかの数字は付いてないんですよね。
T2は"Terminator 2: Judgment Day"、T3は"Terminator 3: Rise of the Machines"と、数字が付いていたのがなくなったのは、何か理由があるのでしょうかね?
既にT5が2011年公開予定で制作開始されているそうですが。
何にしてもこれは面白いです。いや、これ「も」面白いです。ターミネーターシリーズは全部面白いですからね。
ストーリーとか設定とかで、これまでのターミネイターシリーズからちょいとずれてるところもあるんですけど、演出と映像の凄さで吹き飛んでしまいます。
この辺りが、ハリウッドのノウハウという奴なんでしょうかね?
ちなみにSALVATIONは「救世主」という意味だそうです。
T2は"Terminator 2: Judgment Day"、T3は"Terminator 3: Rise of the Machines"と、数字が付いていたのがなくなったのは、何か理由があるのでしょうかね?
既にT5が2011年公開予定で制作開始されているそうですが。
何にしてもこれは面白いです。いや、これ「も」面白いです。ターミネーターシリーズは全部面白いですからね。
ストーリーとか設定とかで、これまでのターミネイターシリーズからちょいとずれてるところもあるんですけど、演出と映像の凄さで吹き飛んでしまいます。
この辺りが、ハリウッドのノウハウという奴なんでしょうかね?
ちなみにSALVATIONは「救世主」という意味だそうです。
登録:
投稿 (Atom)