2009年1月16日金曜日
S.W.A.T.
軍隊の特殊部隊は珍しくないけど、警察にも特殊部隊はあるんですよね。
「他の特殊部隊は人を殺すためにあるけど、我々だけは人を助けるためにある」
というような台詞が出て来ますが、殺すよりも助ける方が何倍も難しいわけで、それ故なのか主人公は元Navy Sealsというとてつもない経歴なのに、上司から冷遇されていたりします。
主演は映画版のマイアミ・バイスでも主演だったコリン・ファレルですが、髭がないと可愛い童顔で、厳ついS.W.A.T.隊員の雰囲気ではないのが、ちょっと面白い感じ。
2009年1月15日木曜日
レイヤー・ケーキ
007役のダニエル・クレイグ主演ということで買ってみました。
原題の"Layer Cake"は、スポンジとクリームを何層にも重ねたケーキのことで、そこから裏社会での階層を意味するのだそうです。上へ上へと目指していくと。
裏社会の話なだけに、騙し騙され裏切り裏切られのオンパレード。どでん返しがひたすら続きます。
2009年1月14日水曜日
2009年1月13日火曜日
STEALTH
人工知能制御の超音速戦闘機が感情を持ち、一旦は人間に反抗するけど仲間意識(友情に近い感情)に目覚めて主人公達を助ける、というストーリーです。
ターミネータにしてもそうなのですが、特に欧米の人達は、人工知能が自我を持つことに対して、深い恐れを抱いているようで、高性能な人工知能を主体としたSFというと、必ず人工知能が人間に対して反乱をするというテーマになっています。
そういう恐れを抱きながらも、今ではコンピュータがなければ何もできない社会を築いてしまっているわけで、矛盾しているような気がするけど。まあ映画なので、そういうコンピュータ社会に警告をするという意識なのかも知れませんが...でもこの映画もCGバリバリのコンピュータなしでは制作できない映画ですけどね。
戦闘シーンが高速度なので、DVDのコマ数では追いついていけません。そういうシーンを楽しみたい方は、BlueRay版を購入した方がよいと思います。
2009年1月12日月曜日
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ
SF映画で指折りの人気シリーズ・ターミネータの新シリーズが、TV放送として米国で1年前から始まっており、日本ではDVD発売のみみたいですね。
お試し版の第1、2話を収録した本作を、どんな感じなんかいなと買ってみましたが、制作スタッフはターミネータ・シリーズのスタッフがそのままとかで、ストーリーもアクションCGもええ感じです。引き込まれて、一気に2話連続で観てしまいました。
タイトルのChroniclesは編年紀という意味だそうで、直訳すれば「サラ・コナー戦記」とでもなるかな?
時代的にはT2の直後になっています。
歴史を改変したはずが改変されず、それを更に改変しようとする。歴史というのは修復機能があるのだろうか?
しかし、確かT1では「過去には移動できるけど、未来には移動できない」という設定だったのに、いきなり未来へ移動してくれてます。ここらへんはなんかなぁって感じ。
ジョン・コナーを助けるターミネータを送り込んだ未来は、T3のターミネータを送り込んだよりも前で、その時点でも未来へ戻るのは無理だったはずなんだが。
この後の話で、その辺りの辻褄合わせの話が出てくるんだろうか?
そういうことを考えつつも、見終わった直後に、BOXセットの予約をポチッとしてしまったりする。
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ ファースト・シーズン コレクターズ・ボックス [DVD]
写真ギャラリーを更新
昨年10月からサイトの全面再構築を行って来ましたが、最後に残っていた写真ギャラリーをAdobe Flashで全面的に再構築致しました。
また古い写真はこれを機会に削除し、D3購入後の写真のみを掲載しています。
写真ギャラリーは、Flashサイトを簡易に作成できるID for WebLIFEを使用しています。これのオプションで「写真を見せることにこだわったカートリッジ集」というPro Photo!を使ったのですが、写真のサイズが固定だったりで、あまり融通が利かなくて適当な造りになってしまいました。
写真サイズを勝手に変更されるので、シャープネストかが綺麗に掛からなくて、なんかもやっとした写真になってしまっています。
なのでその内に、また全面改訂するかも知れませんが。
また古い写真はこれを機会に削除し、D3購入後の写真のみを掲載しています。
写真ギャラリーは、Flashサイトを簡易に作成できるID for WebLIFEを使用しています。これのオプションで「写真を見せることにこだわったカートリッジ集」というPro Photo!を使ったのですが、写真のサイズが固定だったりで、あまり融通が利かなくて適当な造りになってしまいました。
写真サイズを勝手に変更されるので、シャープネストかが綺麗に掛からなくて、なんかもやっとした写真になってしまっています。
なのでその内に、また全面改訂するかも知れませんが。
2009年1月11日日曜日
【BMW雑記帳】新年会
Club-ti関西班の新年会から帰宅したところです。
tiはE36/46時代だけにしかなく、販売中止になってからかなり経ちますので、新規会員もおらず、既存会員でもtiから他に乗り換えてしまった人も多く、オフミの顔ぶれも固定化してきています。
まあBMW-MLでも、Mailling Listが時代遅れになりつつあるのか、新規加入の人も少ないですし、オフミ参加のメンバーにしてもかなり前から固定化してしまって、マンネリ化状態です。
SMSのコミュなんかも、数は多いけど活動していないところが多いし、ネットの集まりというのは、情報収集のためにだけ入って、知りたいことを聞いたらいなくなるってパターンが増えているのでしょうかねぇ?
そんな話とは関係なく、BMW-Japanの公式HPに2008年度のF1活動総括が掲載されています。
来年は更なる活躍に期待しましょう。
tiはE36/46時代だけにしかなく、販売中止になってからかなり経ちますので、新規会員もおらず、既存会員でもtiから他に乗り換えてしまった人も多く、オフミの顔ぶれも固定化してきています。
まあBMW-MLでも、Mailling Listが時代遅れになりつつあるのか、新規加入の人も少ないですし、オフミ参加のメンバーにしてもかなり前から固定化してしまって、マンネリ化状態です。
SMSのコミュなんかも、数は多いけど活動していないところが多いし、ネットの集まりというのは、情報収集のためにだけ入って、知りたいことを聞いたらいなくなるってパターンが増えているのでしょうかねぇ?
そんな話とは関係なく、BMW-Japanの公式HPに2008年度のF1活動総括が掲載されています。
来年は更なる活躍に期待しましょう。
登録:
投稿 (Atom)