Irongear's Reviews and Logs
音楽(Live/DC)、映画(劇場/DVD)、書籍(主に小説)、日頃使用している写真撮影機器やコンピュータ関連機器のレビュー。
2009年8月8日土曜日
UNDERWORLD / RISE OF THE LYCANS
原題が「人狼族の独立戦争」で、邦題が「ビギンズ」と。まあ日本人には邦題の方が判りやすいですが。
人気映画
アンダーワールド
の最新作は、過去に遡って物語の始まりを解き明かす編です。最近こういう手法が多いですね。人気作だけど話が完結してしまったから続きを作れないけど、過去に遡ってなら話を作れるから、それでシリーズを続けようと。
なんとなくそういう金儲け主義で作られているような気がしてしまうのは、捻くれすぎですかねぇ。前2作に比べると作り込みが甘いというか迫力に今一つ欠けるというか。面白さも今一つのような感じがします。
全編ダークでブルーな色調の映像は不気味で美しいのですが...戦闘シーンの狼男の群れが、如何にもCGという感じがしてちと興ざめ。
2009年8月7日金曜日
【Mac mini】OS X Update to 10.5.8
セキュリティアップデートを含む色々な不具合修正
で、10.5.8がリリースされました。
Update後、ふと見るとiDiskのアイコンが紫から青に変わってます。
#??でググって見たけど、同じようにUpdate後に色が変わったという報告はありましたが、理由は不明。iDiskの信頼性を改善したことで青になった?
西行桜 / 火坂 雅志
火坂氏は好きな作家なのですが、何故かこれは読んでなくて今頃になりました。
大河ドラマの原作者として有名になったお陰で、氏の文庫本がどこの書店でも山積みで、今まで読み逃していたのが楽に入手できるようになりました。これまでは、大きな書店でも最新刊くらいしか置かれてなかったのですよ。
本作はまだ氏が、怪奇アクションSF系作家と呼ばれていた頃の短編集です。ここに登場するキャラクター達はこれっきりで終わってしまったようですが、非常に魅力的なヒーローなので、是非復活させて欲しいところです。
それにしても、氏の文章のうまさは、この頃から遺憾なく発揮されていますな。流れるような判りやすい言葉ながらも、その場の情景がありありと目の前に浮かんで来ます。
2009年8月3日月曜日
最勝王 / 服部 真澄
服部真澄氏というと、経済小説を思い浮かべるのですが、最近は歴史小説を書かれているようです。本作は謎に包まれた空海の半生と、唐から帰国して歴史に登場してからの動きとの2部で構成されています。
空海が留学生として遣唐使になる以前のことは、あまり判っていないのですよね。
・無名の僧が何故に留学生として唐に行けたのか?
・唐の言葉を流暢に話せたそうだが、どこで憶えたのか?
の2つの謎は、本作でこういうことだったのではないか?という解答が示されています。
でもそれ以外にも空海には謎が一杯あるのですが、それらの答えは得られていません。
今でも高野山の奥院に生きておられるそうですが...。
2009年8月2日日曜日
【BMW雑記帳】BMWもF1撤退
急激な業績悪化で先行きが危ぶまれているBMWですが、とうとうF1撤退という事態にまでなってしまいました。HONDAのF1撤退報道の折りには、BMWは「我々は絶対撤退しない」と言っていたのですが、成績も上がらない状況ではどうにもならなかったようです。
旧ザウバー勢を初めとして、F1開発関係者の処遇についてはこれから決めるらしいですが...。
予算削減のせいか、今年のF1はピット作業のミスが目立ちますね。昨年もフェラーリのピットクルーがミスを連発して、それのお陰でハミルトンがチャンピオンになれたとも言えるくらいですが、他のチームではそういうことはなかったように思います。
来季からの開発予算枠削減の話も決着していないままだし、このままで来季のF1開催ができるのでしょうかねぇ。
【iPhone 3GS】iPhoneOS 3.0.1 update
SMSにセキュリティリスクの高い脆弱性が見つかり、その対策をした3.0.1がリリースされています。セキュリティアップデートなので、早急にインストールしましょう。
しかしApple Japanのサイトには何にも説明なし。米国本社のサイトには説明があるみたいですけど。
A TOUCH OF EVIL / JUDAS PRIEST
今年はJudas Priest結成40周年だそうで、その記念盤として本作がリリースされたとのこと。Judas Priestは典型的なライブバンドなのに、何故かライブ盤が少ないんですよねぇ。
デビューアルバムからは35周年だそうですが、それから計算すると、私がPriestを知ったのはデビュー直後だったのか。TVのロック番組で見たライブ映像での、長い金髪を振り回しながらまだ当時は珍しかったFlying-Vを弾きまくるK.K.の格好良さに痺れまくってたなぁ。今でも格好良いギタリストと言ったら、断トツで文句なしにK.K.でしょう!
Rob復帰後の2005年から2008年までのライブ音源から13曲(内2曲は日本盤のボーナス・トラック)を収録。厳選された演奏のみの収録なので、音質も演奏もピカ一のものばかりが詰められています。
こりゃもうメタル・ファンなら必聴の一枚、正にメタルの聖典となるべき一枚です!
ALIGN THE PLANETS / IN CASE OF FIRE
北アイルランド出身の3人組の日本デビュー・アルバムです。
なんやら特別限定版ということですが、中身が特別なんではなくて、「期間限定スペシャル・プライス」とかで、通常価格2,520円のところを今回限り1,995円!とのこと。正規価格版は8/26発売だそうですので、お早めに。
まあ値段とかは全然気にせずに、視聴して気に入ったので買ったのですけどね。
音はハード・ロック、メロディはキャッチーなポップ・ロックで、こういうのをオルタネイティブちゅーんですかね?おじさんにはよく判りませんが、ストレートなロックで気持ちええです。いけてます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)