ル・ボラン別冊で「BMW M STORIES 1980−2001」という書籍が出ました。1980年にM1が発表されてからの、歴代のMモデルの記事をまとめた物です。買った、というか、買わされたという感じですね (^_^;;;
#最近の記事は切り抜きを持ってるから余計そう感じます(笑)
まあこのコラムを読むようなマニアな方は、買って損はないと思います。
M1が製造中止になったとき、バウアーには部品在庫がごっそりと残っていて、それをM社公認で引き取ったチューナーがいて、そこで新品のM1を組み立てて出荷しているという記事が昔あったんですが、それはこれには載ってません。まああれはそのチューナーの取材記事で、M1の取材記事じゃないですからね。
まだ新品で買えるかなぁ....かなり以前の話なので、まだ部品在庫が残っているかどうか定かではないですが。もっとも在庫があっても、新車登録は難しいかも知れません。欧州でも厳しい排ガス規制がありますし、日本でも更に厳しくなりましたからね。
しかし、古い車に乗っているアンティークカーマニアには厳しい時代になりました。アンティークカーに負けない魅力の車が出てくるといいんですが.....。
2001年10月14日日曜日
毎週撮影
何故だか、ここ数ヶ月程、ほとんど毎週のように撮影をしているような状態です。7,8月に怒涛のライブ撮影があったせいもあるんでしょうけど....スキャニングしなきゃならないフィルムが溜まってます。モデルに見せなきゃいけない写真も溜まってます(苦笑)。
本業もなんだかんだで忙しいので、撮影も寝不足気味で行ったり、コンセプトをきちんと固めずに行き当たりばったりで撮ったりしてて、回数が多いけど内容がないような撮影になってしまっているような気がします。やはり、じっくりと落ち着いて撮らないと、いいのは撮れないですね。
仲間内で、ちょっと話があったんですが、モデル撮影の場合
モデルに撮らされた写真 を、自分が撮ったように錯覚している人が多いと思います。
どういう人がそういう人か見分けるのは簡単です。モデルに対して注文や文句が多い人です(笑)。つまり、自分が下手なのをモデルにカバーしてもらわないと、まともに写真を撮れない人が、モデルに難癖を付け勝ちな訳ですね。
モデルが美人じゃないとか、スタイルがよくないとか、そういう文句を付ける前に、自分の腕を磨きましょう(笑)。どうしても超綺麗なモデルが欲しければ、ギャラをケチらないことです。金さえ積めば、超有名アイドルだって、1対1で撮影させて貰えますからね(爆)
本業もなんだかんだで忙しいので、撮影も寝不足気味で行ったり、コンセプトをきちんと固めずに行き当たりばったりで撮ったりしてて、回数が多いけど内容がないような撮影になってしまっているような気がします。やはり、じっくりと落ち着いて撮らないと、いいのは撮れないですね。
仲間内で、ちょっと話があったんですが、モデル撮影の場合
モデルに撮らされた写真 を、自分が撮ったように錯覚している人が多いと思います。
どういう人がそういう人か見分けるのは簡単です。モデルに対して注文や文句が多い人です(笑)。つまり、自分が下手なのをモデルにカバーしてもらわないと、まともに写真を撮れない人が、モデルに難癖を付け勝ちな訳ですね。
モデルが美人じゃないとか、スタイルがよくないとか、そういう文句を付ける前に、自分の腕を磨きましょう(笑)。どうしても超綺麗なモデルが欲しければ、ギャラをケチらないことです。金さえ積めば、超有名アイドルだって、1対1で撮影させて貰えますからね(爆)
登録:
投稿 (Atom)