2004年4月24日土曜日

マリス博士の奇想天外な人生

ハヤカワ・ノンフィクション文庫刊 キャリー・マリス著 福岡 伸一 訳
著者のキャリー・B・マリス博士は、1993年にノーベル化学賞を受賞した方です。
かなり異色の化学者・研究者で、まあどれくらい飛んでいる方かは、本書を読めばよく判ります。
ただ博士が変わっているといわれるのは、巻末インタビューで自身を「オネスト(正直)」と評している通り、回りの言うことに流されずに、真の科学者として真実を探求する姿勢が、回りからはそう見えるということのようです。
実際問題、大学や研究所というところでも、真実が必ずしも真にはならず、上に立つ人の面子や思惑、利権などが絡み、嘘がまかり通っているのです。その中で真実を貫こうとすればどうなるかは、社会経験のある方ならお判りになるはずです。
エイズ、オゾンホール、地球温暖化なども、利権の絡んだ嘘であると、博士は主張します。それが嘘かどうかは私の乏しい知識では判断しかねますが、是非本書をお読みになって、あなたご自身で判断をして欲しいと思います。
またこの本を読んでいて思い出したのですが、私が大学時代の時に、友達から「何故実験結果が理論通りになるのか不思議で仕方がない」と訊かれて「実験結果に合わせて理論を作るからだ」と言ったら「あ〜〜!!そうだったのかぁ!!」と。理論とは、実験結果に基づく仮説であり、その仮説を学会の大勢が同意すれば理論として扱われるのです。だから今理論として教科書に載っていることも、何年か後には間違いだったとして別の理論に置き換わる可能性もあります。でもそのことが世の中では理解されていないのですよね。

大城 美和 桃色サロン

バンプームックの第3弾は、大城 美和ちゃんです。
表紙が透明ストラップの肌色下着での入浴シーンで、パッと見がぬ〜どで、ちょっとドキッとさせられます。
コスプレ用のシースルー喪服が色ぽくて、袋とじを開けると、その色ぽいのがたっぷりと楽しめます。
顔は可愛く笑いながら、色っぽい格好とポーズで、たっぷりと楽しめる1冊になっています。

2004年4月23日金曜日

少年チャンピオンの表紙は熊田曜子

今週の週刊少年チャンピオンの表紙&グラビアは、皆さんのお好きな熊田曜子ちゃんです。
しかし最近の検索は、吉岡美穂が多いんだよなぁ。

自動車保険にイモビライザ割引

今年も保険の更新の時期が来ました。
保険のおねーさん(というかおばさんというか微妙な年齢の女性)から、年に1度の定期連絡(笑)が入り、書類を郵送して貰い、電話で「この条件で更新して」と簡単に済ませてしまいました。
んで、最終の契約確認の書類が来たので眺めていると、エアバック、ABSとか安全ボディなどという装備によって割引になる項目にイモビライザーというのが増えてる!家の子にはちゃんとイモビ付いてますが、書類には該当の印がないので、早速電話をして割引を適用して、契約をし直して貰うようにお願いしました。
確認して貰ったところ、昨年からこの項目が追加になったそうで、「月々のお支払いが110円程安くなります」ということでした。昨年は向こうもこちらも全然気が付かずにいたのでイモビ割引なしになってたのですが、昨年気が付いていたら千円ちょっと安くなってたんですねぇ。まあ大した額じゃないからいいけど、これがもっと割引率の大きい項目だったら...。
こういうこともあるから、保険の契約更新の書類はキチンと読みましょう。

2004年4月22日木曜日

SOLARIS

発売元 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
昨年公開のリメイクの方のDVDを買ってきました。
「1枚買ったら、1枚タダ!」キャンペーンのなのですが、昨年公開のがもう安売りに回っているのですね。しかもキャンペーン1周年記念とかで、1,000円引きしてるし。こんなに安くていいのか?という気もしますが。
で、SF大作の映画化です。かなり昔にも映画化されているのですが、そちらの方は観てないのですよね。実は買うときにタイトルだけ見て、内容の確認をちゃんとしておらず、旧作の方だと思って買ってきたのです(苦笑)
原作も読んでいないのですが、結末はたぶん原作とはかなり異なるのでしょうね。”彼等”の正体は、結局分からずに終わりますが、幻覚ではなく、他の人にも見えるし触ることができる。”彼等”を夢から生み出した人間が死んでも、そのまま残り続ける。
この映画での解釈は、SOLARISが人間を誘っている、というように感じました。


2004年4月21日水曜日

メモリ不良

勤務先のテスト用ノート(MS-Windows 98SE)の調子が悪く、すぐに青画面が現れてリブートするため、テストにならず困っていた。が、どうもメモリを使用量が増えると起こる感じなので、追加メモリ(バッファロー製)を外したところ、安定してきた。
どうもメモリが不良でビットエラーが起きていたみたい。メモリ不良でPCが不調というは、4〜5年前にあったきりだなぁ。

2004年4月20日火曜日

甘い生活 26巻

集英社刊 弓月 光 著
弓月氏の作品は小学生の頃から読んでいるのですが、ずっと少女漫画を描かれていて、少年というか男性向け漫画は、この作品が初めてではないかなと思います。
しかもこれほど長期連載になるとは、作者も思ってなかったでしょうね。
それにつけても、魔法の手が欲しい。

2004年4月19日月曜日

007 リビング・デイライツ

発売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ティモシー・ダルトンは好きな俳優なので、007役が2回で終わってしまったのは、非常に残念です。007以降、彼は悪役が多くなってしまっていて、主役を張ることがあまりないので、余計にそう感じます。
この作品は、十数年前に中古ビデオを買って、よく観ていたのです。ビデオテープで買った007シリーズは、この作品が最初で最後になりました。今はDVDだから、もうテープは買わないでしょうし。
今回、武器商人役で出演している人は、後の007シリーズで、CIAエージェント役として、再登場しますね(笑)ジェームズ・ボンドをJimboって呼ぶ人です。
#自慢の口笛で作動するキーホルダーが大活躍です。

2004年4月18日日曜日

【BMW雑記帳】国産スポーツカーが続々と登場か?

ニューヨーク・モーターショーで1シリーズが登場するかと思っていたのですが、どうも出品されてはいなかった模様ですね。
今週はBMWネタではないですが、スポーツカーネタを。
欧州勢が、VW傘下になったブガッティの1001馬力を始め、大パワーの超弩級スポーツカーを続々と登場させていますね。それに対抗してか、トヨタなどの日本勢も弩級スポーツカーを続々と登場させてくるそうです。
トヨタはF1イメージを狙って、ヤマハと共同開発のV10エンジン搭載のスーパーカーを登場させるようです。
ホンダはNSXの後継車種。デザインをまたイタリアのカロッツェリアに頼むそうな。
日産は、GT−R。エンジンをコスワースと共同開発、足回りをロータスと共同開発ということだそうです。
しかし...そんな車をどこで走らせるんだろう? (^_^;;;
私はエリーゼみたいな、軽量なスポーツカーが欲しいです。

生命の暗号 あなたの遺伝子が目覚めるとき

サンマーク文庫刊 村上 和雄 著
遺伝子についてのエッセイです。
筑波大学名誉教授である著者は、人の意識で遺伝子がONになって、それまで思いも寄らなかった能力を発揮する、と繰り返し言われております。また、それは環境によっても起こると。
眠っていた遺伝子がONになって、隠れていた才能を発揮しましょう、ということです。
人の意識がどのようにして遺伝子のON/OFFに関わっているかは、まだまだ謎なわけですが、それが解明されれば素晴らしいですね。