2001年7月23日月曜日

【メンテナンス日記】車検

人生で始めての(笑)車検です。SFWが残っているので、ディーラーで受けました。SFWの延長はしませんでした。やっぱり高いですよねぇ〜、延長料金。
入庫時の走行距離は、23,590kmでした。エンジンオイルは先日交換したばかりでしたし、点火プラグもイリジウムにしていましたので、その2点は交換をしないようにお願いしました。で、ディーラーからの案内を見たら、1週間前に予約をしてくれとあったんですが、日曜日に電話して月曜日に入庫でOKでした。上がりは木曜日でした。

入庫時に現金前払いで、税金その他の諸経費を払います。
自賠責保険料27,600
自動車重量税37,800
印 紙 代1,100
車検手数料15,000
消 費 税750
合   計82,250
で、上がってきた時の請求は、
項目作業CD/部品No.作業項目/部品名工数/数量単価金額
A:車検整備(法廷点検整備)一式(0005)
18530200BMW2年定期点検3180024,800
29999990総合検査費用108008,000
39999991エンジンルームスチーム洗浄108008,000
A1:バッテリー交換(6122)
46121012バッテリー交換(マジックアイ)3
561218377127@ バッテリー 50AH14,0001
A2:ワイパー動作時のチャタリング ビビリ(6163)
66161631ワイパー ブレード ラバー(左右)交換1
76162510リア ワイパー ブレード ラバー交換1
861618220913ブレード ラバー (530MM)1,4002
961621381754R ワイパー ラバー1,2001
A3:クーラント交換(1702)
100012520クーラント交換(定期点検時)4
1183519407862アンチフリーズ 1.5L2,2002
A4:A/Cマイクロフィルター汚れ(9999)
1264319071933マイクロフィルター2,4002
工賃合計額40,800
部品合計額0
その他課税額0
その他費用0
合計金額40,800
消費税額2,040
ご請求金額42,840

2001年7月22日日曜日

大口径望遠レンズを開放で使う

ということで、今回はどんな下手でも綺麗にできる背景処理方法、「大口径望遠レンズを開放で使う」についてです。
では具体的に大口径望遠レンズというと、どれくらいのスペックになるでしょうか?通常はサンニッパこと300mm/f2.8くらいでしょうね。これがポートレートでの定番レンズになったのは、バストアップ(上半身)からドアップ(顔だけのアップ)で、被写界深度が最低限確保され、かつ背景が目一杯ボケてくれることにあります。もちろん、レンズの設計・製造技術が向上して、比較的安い値段で買えるようになったことも大きいでしょうね。
この作例として、ギャラリーの「撮影会」−>「2000年1月22日」を参照して下さい。最初の3枚がサンニッパ(てれあぽ様)で撮影したものです。1枚目が1段絞ってf4、2枚目はたしかf8まで絞ってたかな?、3枚目は開放です。
��枚目の場合、開放ですが、被写体との距離があるので、一応顔全体が被写界深度に入っており、かつ背景が完全にボケて単純化されています。1枚目はちょっと絞っていますが、やはり被写体が充分に被写界深度に入っており、かつ背景がボケて単純化されています。2枚目の全身になると、被写体をシャープにするためには、ある程度絞る必要が出て来て、ご覧のように背景が煩くなります。
これを85mmクラスやそれより短いのでやろうとしても、被写体の顔の部分を充分に深度に入れるようにすると、背景が全然ボケてくれません。背景をボカすために、開放でアップを撮っている人が多いですが、その場合顔もボケボケになりますから、本末転倒ですね。よく写真雑誌とかで、レンズの作例としてそういう写真が出ていますが、作品としては被写体をボカすことにはあまり意味がありませんので、止み雲に真似をしても意味がありません。
全身を撮る場合に、開放で被写体の深度を充分に確保して、かつ背景をボカして潰すには、600mm/f4クラスが必要になると思います。いずれにしても、300mmクラスのレンズであれば、背景がどんなに煩くても、ボカして単純化してくれますので、背景処理のできない人は、サンニッパを買って、バストアップ〜ドアップを開放で撮れば、間違いありません。別にてれあぽ様でなくて、シグマやトキナーで充分です。



【BMW雑記帳】燃費がよくなった

��MWコンプリートが発売されています。MINIの記事が巻末に出ているんですが、ル・ボランの記事の使い回しのようなので、ル・ボランを買った方は気を付けて下さい(笑)。

で、先週、東京まで車で行ったんですが、行きの行程でこれまでの最高燃費を記録しました。走行条件が際だってよかったわけでもないんですけど...。そもそも、先日エンジンオイルをERGに換えてから、ざっと10%程燃費が向上しています。フリクションの低減だけでは、これほど際だった燃費向上は得られないので、他に理由があると思うんですけどね。
一つは、ERGにしてからついついアクセルを踏み込んでしまうようになったことにあるのかも知れません。アクセルを踏み込むと燃費が悪くなりそうなものですが、BMWによればアクセルを踏んでいない状態は燃焼効率が悪いので、踏む方が燃費がよくなるそうです。そのために燃費がよくなっているのかも知れません。運転は荒っぽくなりますけどね (^_^;;;;

それはさておき、そろそろ車検を受けなければなりません。来週にでも、ディーラーへ車を持って行こうと考えています。まだ整備の予約はしてないんですが....e-mailで連絡を取ることに慣れてしまうと、電話をするのが面倒でついつい忘れてしまうんですよねぇ....。
��しかしキノコを元に戻さないとヤバイかなぁ....