2012年4月7日土曜日
【Android】白いボディに赤いケースを
ケータイの時はケースに入れるなぞしたことなかったのですが、iPhoneでは保護のためにケースに入れるようになり、Galaxyもどうしようかなぁと思いつつ、ヨドバシ店頭やらAmazonのケース特集ページを見回るのですが、カッコイイ以前に落下時の保護になりそうなのが見つかりません。
でもなんとなく剥き出しで持つ気もしなくて、滑り止め的な意味でサンワサプライのケースというかカバーを購入しました。
持った感じのシルキーで滑らかな手触りが感じよかったからです。
他のはプラスチックそのままの硬くて冷たい感じだったり、シリコンのふにょっとした(私に取っては)気味の悪い手触りだったりで、これしか持つことを許容できるのがなかったのです。
更に、この赤色が、今iPhone4に付けているバンパーのBlood Redに似た感じの渋い赤だったのも、決め手になりました。
本当は濃い青を探していたのですが、残念ながら、青系統のは気に入る色ではなかったのです。
またついでに充電ケーブルを買い足しました。
先日購入したのは、巻き取り式になっていて、旅行とかで持って行くときには便利だろうと思って買ったのですが、長さが0.7mしかなくて、充電しながら使うには短いことに、使ってから気が付いた次第。
iPhone用の充電ケーブルは1mで、そういう不便さは感じなかったので、買うときには長さを気にせずに買ってしまったのですよね。
まあ巻き取り式を選ぶとこの長さにしかならないんですけどね。
それにつけても、HOME標準で貼り付けられている、WiFi/WiMAX/テザリング/明るさ/設定のウィジェットで、WiMAXをONにすると必ず、設定アプリが起動に失敗して強制終了してくれやがります。
メニューキーから設定を立ち上げて、WiMAXをONにするのは問題なくできるのですけどね。
またOFFにする時は、なんの問題もなく即時OFFになってくれます。
WiFiやテザリングはON/OFF共に問題ありません。
こういうバグって私だけ?にしても、お粗末だなぁ。Samsung製なのかau製なのか、どちらか知らないけど。
2012年4月6日金曜日
【Android】blogger Appからの投稿テスト
Android Market改めGoogle Playを探していたら、bloggerへ投稿するためのGoogle公式アプリがあつたので、早速インストール&テスト投稿。
しかし、起動すると常駐して電池喰いまくるというレビューがあったけど、どうなんだろうか?
au Marketで、アプリを強制終了させるアプリがあったので、そいつの監視対象にしておけば大丈夫かな?
あら?ラベルは一覧が出ないのね。駄目じゃん。
しかし、起動すると常駐して電池喰いまくるというレビューがあったけど、どうなんだろうか?
au Marketで、アプリを強制終了させるアプリがあったので、そいつの監視対象にしておけば大丈夫かな?
あら?ラベルは一覧が出ないのね。駄目じゃん。
とある楽器屋店主の訃報
現代ロック、とりわけHard Rock/Heavy Metalに、ミュージシャン以外で絶大なる影響を与えた人というと、Leo Fender氏とJim Marshall氏の2人に尽きるでしょう。
楽器屋を経営していたJim Marshall氏は、来店するギタリスト達が世にあるアンプに満足せず、いいアンプはないかという相談を多数受けて、それなら俺が作ってやるとアンプ製作を始めたのが切っ掛けだそうです。
とはいえ、氏は電子工学に精通していたわけではないので、設計と製造はできる技術者を雇って作らせたみたいなのですけどね。
数々の名アンプと謂われるモデルを世に送り続け、そのアンプから生まれるサウンドはロック界に革命をもたらしました。
1993年発刊のこの本は、10年程前に何気に寄った楽器屋さんで見つけたものです。
歴代アンプの回路図か掲載されているのを見て、買いました。
この回路をパクって、V-FETとMOS-FETを使って、アンプシミュレータ型のOver Driveエフェクターを作ろうと思いつつ、未だに果たせていません。
石は買ったんだけどね(苦笑)
もうこの本は入手不可能なんだろうなぁ、と思ったら、Amazonでまだまだ売ってました。
結構根強い人気があるのでしょうね。
ご冥福を祈ります。
あの世で、Leo Fender氏とアンプ論争をされていることでしょう。
2012年4月4日水曜日
【Mac mini】iCloudのメールでパスワードが弾かれる
昨晩から突然、Mac miniのMailでiCloudのパスワードが弾かれる現象が発生。
パスワードがクラックされて書き換えられたか?と思ったけど、icloud.comへアクセスすると、普通にログインできて、Mailも見れる。
その時点では、iPhone4もiPad2もiCloudのメールを取れていたのですが、時間が経つにつれて両方共同じ現象が発生するようになりました。
色々とググったけどよく判らない。
認証設定を「Appleトークン」から「パスワード」にすればよい、という情報(AppleのHelp)もあって、実際に試したらその時は一応取れるようになりました。
けど、MacのMailはその変更が可能だけど、iPhone4とiPad2は変更できない仕様になってます。
どうもiCloudサーバーの動作がおかしいっぽいので、明日になったら治るかなと、取り敢えず昨晩は諦め。
朝通勤中にiPhone4で試したけど治ってなくて、でも昼休みに試したらメールの再ダウンロードが行われて、ああ、やっぱりサーバーの不具合かと。
で、もう治ったんだろうと帰宅してMac mini起動したら、また再発。
iPhone4も再発。
再び色々とググって試して、結局、パスワードをリセットする、という方法で治りました。
なんかなぁ。
Appleのサポートにはこういうことは書かれてないのだが。
Macって普段は楽で便利なんだけど、一度トラブルとどうしようもないんですよね。
ほとんどの設定が自動的に行われるので、手動で復帰させるのが難しい。
まあWindowsXPなんかのトラブルに比べたら、全然ましなんだけど。
パスワードがクラックされて書き換えられたか?と思ったけど、icloud.comへアクセスすると、普通にログインできて、Mailも見れる。
その時点では、iPhone4もiPad2もiCloudのメールを取れていたのですが、時間が経つにつれて両方共同じ現象が発生するようになりました。
色々とググったけどよく判らない。
認証設定を「Appleトークン」から「パスワード」にすればよい、という情報(AppleのHelp)もあって、実際に試したらその時は一応取れるようになりました。
けど、MacのMailはその変更が可能だけど、iPhone4とiPad2は変更できない仕様になってます。
どうもiCloudサーバーの動作がおかしいっぽいので、明日になったら治るかなと、取り敢えず昨晩は諦め。
朝通勤中にiPhone4で試したけど治ってなくて、でも昼休みに試したらメールの再ダウンロードが行われて、ああ、やっぱりサーバーの不具合かと。
で、もう治ったんだろうと帰宅してMac mini起動したら、また再発。
iPhone4も再発。
再び色々とググって試して、結局、パスワードをリセットする、という方法で治りました。
なんかなぁ。
Appleのサポートにはこういうことは書かれてないのだが。
Macって普段は楽で便利なんだけど、一度トラブルとどうしようもないんですよね。
ほとんどの設定が自動的に行われるので、手動で復帰させるのが難しい。
まあWindowsXPなんかのトラブルに比べたら、全然ましなんだけど。
モーターヘッド Vol.3
3号も無事に発刊されました。
しかしやっぱりこういう雑誌って、元々対象ユーザーが限定されていて、絶対数が少ないから、すぐにネタ切れになってマンネリ化してくるのですよね。
3号目でその兆候が現れています。
4号は6月30日発刊予定だそうですが、どういうものになるやら。
こういうガチガチのカスタマイズを、コスト度外視で楽しめる人なぞ、バブル期ならいざ知らず、今ではほとんどいなくなりました。
元々黄色人種はブランド志向で、世間一般の評価が定まったものは有り難がるけど、知る人ぞ知るという一般的には知られていない隠れた名品は見向きもしないのですよね。
名よりも実を取る、本誌に将来性はあるのだろうか?
【Android】auスマートパスにATOKがあるぞ
Galaxyのソフトキーボートは、標準でSamsungのが入っているのですが、日本語かな入力の時はフリック入力できるけど、英字の時はできません。
これがフリック入力に慣れた身には辛い。全部できないのならともかく、かな入力はできて英字ができないというダブルスタンダードな動きに身体が付いていかないのです。
フリック入力できるのを入れるかと探したら無料のではSimejiが対応していて、Android創世記の頃からある定番のアプリなので、やっぱりこれかという感じでインストールしました。
で、なかなか快適やなぁと思っていたのですが、auのカタログをつらつらと眺めていたら、強制的に加入させられたauスマートパスの取り放題アプリにATOKがあるじゃん。
てなわけで、早速au マーケットからダウンロード&インストール。
こっちもやはりDOS時代から定番のかな漢字変換なだけあって、予測変換が速くて正確ですわ。
この予測変換は、iPhone4でもあまり速くなくて、私が入力を終わる頃に欲しい文字列が表示されて、「遅せ〜よ」と心の中でいつも呟きながら入力をしているのですが、ATOKだと1文字入力した瞬間に候補がずらっと表示され、しかもちょうどそれが欲しいというのがちゃんと入っているのです。
よって入力が楽で速いです。
iPhoneとiPadにも、ATOKで入力できるといいんですけどねぇ。
これだけはAndroidの方がいいと思える点ですわ。
まあコピペを許容するならできるのですが、メールやmixi/Facebookのレス書くのに、一々コピペしてられませんしね。
スマートパスの取り放題アプリには、他にも色々と役立ちそうなアプリが満載なので、探してみよう。
しかし、これ2ヶ月目からは解約してもいいって言われたけど、解約したらアプリのUpdateとかはできないんだろうなぁ。
これがフリック入力に慣れた身には辛い。全部できないのならともかく、かな入力はできて英字ができないというダブルスタンダードな動きに身体が付いていかないのです。
フリック入力できるのを入れるかと探したら無料のではSimejiが対応していて、Android創世記の頃からある定番のアプリなので、やっぱりこれかという感じでインストールしました。
で、なかなか快適やなぁと思っていたのですが、auのカタログをつらつらと眺めていたら、強制的に加入させられたauスマートパスの取り放題アプリにATOKがあるじゃん。
てなわけで、早速au マーケットからダウンロード&インストール。
こっちもやはりDOS時代から定番のかな漢字変換なだけあって、予測変換が速くて正確ですわ。
この予測変換は、iPhone4でもあまり速くなくて、私が入力を終わる頃に欲しい文字列が表示されて、「遅せ〜よ」と心の中でいつも呟きながら入力をしているのですが、ATOKだと1文字入力した瞬間に候補がずらっと表示され、しかもちょうどそれが欲しいというのがちゃんと入っているのです。
よって入力が楽で速いです。
iPhoneとiPadにも、ATOKで入力できるといいんですけどねぇ。
これだけはAndroidの方がいいと思える点ですわ。
まあコピペを許容するならできるのですが、メールやmixi/Facebookのレス書くのに、一々コピペしてられませんしね。
スマートパスの取り放題アプリには、他にも色々と役立ちそうなアプリが満載なので、探してみよう。
しかし、これ2ヶ月目からは解約してもいいって言われたけど、解約したらアプリのUpdateとかはできないんだろうなぁ。
2012年4月3日火曜日
エピジェネティクス 操られる遺伝子 / リチャード・C・フランシス
遺伝に関する話や遺伝病の症例などが色々と出てくるのですが、結局何が言いたいのかなぁと思いながら読み進んだところ、要するに遺伝子だけでは生物は決まらないってことですな。
生まれたときから天然クローンを観察する機会に恵まれている私には自明のことですが、世間では未だに遺伝子が同じなら同じ人間になると信じている人がほとんどと。
同じ木から採れたミカンの味が一個一個違うように、遺伝子が同じでも全然違う個体になるのです。
【Android】Galaxyにストラップ装着
充電器はiPhone4とiPad2に使っているUSB充電器に、microUSBのケーブルを挿せばよいだろうと、専用充電器は購入しませんでした。
microUSBのケーブルも家に余ってたよなぁ、と思って買わずに帰宅して確認したら、全てminiUSBでGalaxyには挿せず。
仕方がないので、仕事帰りに再び梅田ヨドバシに充電ケーブルのみを買うために行くことに。
充電と通信がスイッチで切り替えられるモード付きのを買って来ました。
ついでにストラップが付けられる保護ケースでかっこいいのないかなぁ、と思って探したけど、特にストラップを付けるようになっているのが見当たらず。
カッコイイのもないし、充電ケーブルだけ帰宅しました。
で、検索かけたら、なんのことはない、Galaxy自体にストラップ取り付け穴があるのね。
普通の携帯のストラップ取り付けとは仕組みが違うから、判らなかったよ。
今まで使っていたケータイのストラップをそのまま付け直し。
同じ白だから、そのまま付けてもデザイン的に問題なし。
しかしDual Core CPUでサクサク動くことを期待したけど、やっぱり妙に引っかかりのある動作ですね。
操作して一瞬間があって、スパッと動くので、妙に操作しにくく感じます。
絶対的な速度はこっちの方が速いのでしょうけど、操作に対する反応ではiPhone4の方が速いので、使っていて快適なのはやっぱりiPhone4ですね。
電子ブックアプリのAS-BOOKSを落としてみたけど、これもiPhone4では滑らかに表示されるページめくりが、Galaxyではカックンカックンです。
なんでかなぁ。
microUSBのケーブルも家に余ってたよなぁ、と思って買わずに帰宅して確認したら、全てminiUSBでGalaxyには挿せず。
仕方がないので、仕事帰りに再び梅田ヨドバシに充電ケーブルのみを買うために行くことに。
充電と通信がスイッチで切り替えられるモード付きのを買って来ました。
ついでにストラップが付けられる保護ケースでかっこいいのないかなぁ、と思って探したけど、特にストラップを付けるようになっているのが見当たらず。
カッコイイのもないし、充電ケーブルだけ帰宅しました。
で、検索かけたら、なんのことはない、Galaxy自体にストラップ取り付け穴があるのね。
普通の携帯のストラップ取り付けとは仕組みが違うから、判らなかったよ。
今まで使っていたケータイのストラップをそのまま付け直し。
同じ白だから、そのまま付けてもデザイン的に問題なし。
しかしDual Core CPUでサクサク動くことを期待したけど、やっぱり妙に引っかかりのある動作ですね。
操作して一瞬間があって、スパッと動くので、妙に操作しにくく感じます。
絶対的な速度はこっちの方が速いのでしょうけど、操作に対する反応ではiPhone4の方が速いので、使っていて快適なのはやっぱりiPhone4ですね。
電子ブックアプリのAS-BOOKSを落としてみたけど、これもiPhone4では滑らかに表示されるページめくりが、Galaxyではカックンカックンです。
なんでかなぁ。
2012年4月1日日曜日
【Android】Android始めました (或いはGALAXY S II WiMAX)
仕事では結構前からAndroidに関わっているのですが、個人ではAndroidを使っていなくてiPhoneユーザーだったのです。
まあiPhone3Gを買ったのが、Android開発に関わるようになるよりずっと早かったということもあるのですが、関わっているが故にAndroidの酷さを実感していて、とても使えたものじゃないなと思っていたことも事実。
でもGingerBread辺りからは、ようやく普通に使えるレベルになってきて、そろそろガラケーをAndroidに替えてもいいかなと思えるようになってきました。
で、
・Softbankのガラケーがちょうど契約更新月になる
・ケータイ、iPhone4、iPad2とSoftbankに全て依存するのも、回線トラブルがあったときに全部駄目になることは避けたい
・UQ WiMAXのUQ Stepを契約しているけど、auの+WiMAXにすればトータル的にコストダウンできる
・更にauは3G回線でもテザリング可で、テザリングしても支払い金額は変わらない
・HTC EVO 3DとかMotorola PHOTONとかが、1円販売になっている
などなどの理由で、切り替えることにしたのです。
別にSoftbankの電波が繋がりにくいとか、そんなのではないです。
せっかく買った MacBook Airを外に持ち出したときにネット接続するのに、どれが一番安くて、常に接続できるかと考えた結果です。
WiMAXって実際にはまだまだ繋がらないところが多いし、WiFi SPOTもまだまだ少ないのです。
2年後にSoftbankがUltraSpeedでテザリング可ないのを出してくれてたり、docomoがLTEでテザリング可で廉価な料金プランを用意してくれてたりしたら、そっちに行くかも知れません。
が、今現在では、auの+WiMAXが一番現実的と考えた結果です。
でまあ、機種をどれにするか検討していて、NVIDIA Tigra2搭載のPHOTONが良さそうだなと思って、梅田ヨドバシに行ったら、GALAXY S II WiMAXが1円と。
こういうものは、ちょっとでも新しい方がええのが普通だし、GALAXYも定評がありますから、急旋回でGALAXYにしました。
しかし、モックを見たときから判っていたけど、デカイすね(苦笑)
iPad2で撮影したら、エレー汚い画像になってしまいました。
今まで使っていたケータイに比べて、倍くらいの面積がありそう。
薄さはGALAXYの方が2/3くらいの薄さなのですけどね。
ケータイの電話帳をmicroSDにバックアップして、そのmicroSDをGALAXYに差して、電話帳のインポートで無事移行完了。
グループ分けとか顔写真の貼り付けとかはやり直しになりますが、vCardの規格だから仕方がないですな。
で、メールアドレスの設定をしようとしたら...エラーでできない。
なんかauのサーバーがトラブっているらしい。
Softbankはどうのこうのというauユーザーの知り合いが多いんだけど、いきなりこれだとauの方がSoftbankより酷いじゃん(苦笑)
エラー表示からメンテナンス中表示に変わったけど、未だにメールが使えません。
知り合いへSoftbankからauへ替えたから、メールアドレスはこれになったよぉ〜、って連絡は明日以降になりそうです。
まあ頻繁に送って来る人はいないから、大丈夫だろうけどさ。
#とはいえ、こういう時に限って何通も送られて来たりするのだよね。
テザリング設定をして、iPad 2で接続できることを確認。
けどWiMAXが家では繋がらず。
WiMAXを使ったテザリングの確認はできずです。
しかし、通話をこっちメインで使おうかと思ったけど、音声品質はあまりよくないですね。
iPhone4の方がきれいじゃないかな。
SoftbankのiPhoneユーザーの知り合いも多いから、その人達とはiPhone4で連絡を取るようにした方がいいかなぁ。
う〜〜〜〜ん。
まあiPhone3Gを買ったのが、Android開発に関わるようになるよりずっと早かったということもあるのですが、関わっているが故にAndroidの酷さを実感していて、とても使えたものじゃないなと思っていたことも事実。
でもGingerBread辺りからは、ようやく普通に使えるレベルになってきて、そろそろガラケーをAndroidに替えてもいいかなと思えるようになってきました。
で、
・Softbankのガラケーがちょうど契約更新月になる
・ケータイ、iPhone4、iPad2とSoftbankに全て依存するのも、回線トラブルがあったときに全部駄目になることは避けたい
・UQ WiMAXのUQ Stepを契約しているけど、auの+WiMAXにすればトータル的にコストダウンできる
・更にauは3G回線でもテザリング可で、テザリングしても支払い金額は変わらない
・HTC EVO 3DとかMotorola PHOTONとかが、1円販売になっている
などなどの理由で、切り替えることにしたのです。
別にSoftbankの電波が繋がりにくいとか、そんなのではないです。
せっかく買った MacBook Airを外に持ち出したときにネット接続するのに、どれが一番安くて、常に接続できるかと考えた結果です。
WiMAXって実際にはまだまだ繋がらないところが多いし、WiFi SPOTもまだまだ少ないのです。
2年後にSoftbankがUltraSpeedでテザリング可ないのを出してくれてたり、docomoがLTEでテザリング可で廉価な料金プランを用意してくれてたりしたら、そっちに行くかも知れません。
が、今現在では、auの+WiMAXが一番現実的と考えた結果です。
でまあ、機種をどれにするか検討していて、NVIDIA Tigra2搭載のPHOTONが良さそうだなと思って、梅田ヨドバシに行ったら、GALAXY S II WiMAXが1円と。
こういうものは、ちょっとでも新しい方がええのが普通だし、GALAXYも定評がありますから、急旋回でGALAXYにしました。
しかし、モックを見たときから判っていたけど、デカイすね(苦笑)
iPad2で撮影したら、エレー汚い画像になってしまいました。
今まで使っていたケータイに比べて、倍くらいの面積がありそう。
薄さはGALAXYの方が2/3くらいの薄さなのですけどね。
ケータイの電話帳をmicroSDにバックアップして、そのmicroSDをGALAXYに差して、電話帳のインポートで無事移行完了。
グループ分けとか顔写真の貼り付けとかはやり直しになりますが、vCardの規格だから仕方がないですな。
で、メールアドレスの設定をしようとしたら...エラーでできない。
なんかauのサーバーがトラブっているらしい。
Softbankはどうのこうのというauユーザーの知り合いが多いんだけど、いきなりこれだとauの方がSoftbankより酷いじゃん(苦笑)
エラー表示からメンテナンス中表示に変わったけど、未だにメールが使えません。
知り合いへSoftbankからauへ替えたから、メールアドレスはこれになったよぉ〜、って連絡は明日以降になりそうです。
まあ頻繁に送って来る人はいないから、大丈夫だろうけどさ。
#とはいえ、こういう時に限って何通も送られて来たりするのだよね。
テザリング設定をして、iPad 2で接続できることを確認。
けどWiMAXが家では繋がらず。
WiMAXを使ったテザリングの確認はできずです。
しかし、通話をこっちメインで使おうかと思ったけど、音声品質はあまりよくないですね。
iPhone4の方がきれいじゃないかな。
SoftbankのiPhoneユーザーの知り合いも多いから、その人達とはiPhone4で連絡を取るようにした方がいいかなぁ。
う〜〜〜〜ん。
登録:
投稿 (Atom)