2010年1月12日火曜日

三輪薫 ファインアート・オリジナルプリント展-V

三輪 薫先生の個展が伊勢和紙ギャラリーで開催中です。
三輪先生が会場にいらっしゃるということで、本日近鉄特急に乗って行って来ました。
#休日は、車だとお伊勢参りの車で渋滞するため、電車がお勧め。
いつもながら見事な切り取りとプリントです。なにげない風景を美しく切り取り、妙なる色とトーンに焼き付ける感性は、毎回観る度にため息を付かされます。

でもいつもながら、先生とは写真の話はあまりしないで、車やMacとかの話ばかりしてたるするのですが。

2010年1月11日月曜日

Logic Express 9



GarageBandを使い始めて1週間程で、Logic ExpressにUpgradeすることにしました。理由はGarageBandの音源の種類が少なくかつしょぼいのが多くて満足できなかったからです。
機能的には十分なんですけどね。
だったら音源だけ買えば?って話になるし、GarageBand Jam PackというGarageBand用の音源も用意されてます。けどね、このJam Pack一通りを購入すると5万円以上になる上に、Logic StudioにはVoices以外の4つのJam Packが含まれているとなると、Jam Pack買うよりもLogic Studioを買った方がええやん、ってことになりますわな。
なら何でExpress?ってことなんですが、Logic Studio新規パッケージがAppleStoreで54,800円(Amazonだと49,320円)、Logic Express 9新規パッケージが21,800円(同19,620円)で、ExpressからStudioへのUpgradeが31,800円(同28,620円)となっていて、Express買ってからStudioへUpgradeすると53,600円(同48,240円)で、いきなりStudioへ行くよりもちょっとだけ安いんですわ。
またGarageBandとLogicって操作と機能が色々と違っているので、まずはExpressで慣れてからの方がよいだろうなってのもあります。

Logic ExpressからGarageBandの音源が使えるので、逆もできるかな?と思ったけどダメっぽいです。まあExpressも操作は割とやりやすいし、慣れれば細かい調整ができる分Expressの方がよいのかも。
しかし音源の数はごそっと増えたけど、欲しかった生音系のはやっぱり少ないです。
特にピアノ、ハープシコード、オーケストラなんかは、音もよくないしダメですね。
音源ソフトの値段を見ても、この辺のって専用音源で結構高いから、やっぱり難しいんでしょうなぁ。