2003年6月14日土曜日

KODAK 14n

欲しいと思ってましたが、ちょこちょこと未完成な部分があるようで.....これで実売65万円は出せないなぁ、という感じです。
今使っているFUJIのS1Proの後継機であるS2Proが、登場から1年経過して、値崩れをしてきているようです。そろそろS3の登場か?それはともかく、S2の実売が15万円前後と非常に魅力的な値段になってきているので、こっちに買い替えようかなと.....。



2003年6月9日月曜日

【メンテナンス日記】ワイパー交換

中期以降のtiを含むE36では、フロントワイパーブレードの長さが左右で違っています。初期方は同じなんですけどね。このため、ワイパーゴムの適合表などを見ると、左右共に500mmになっているものがありますが、それを素直に信じると交換の時になって「長さが違う!」と慌てることになります。

で、長さが違うことは知っていたのですが、じゃあ長さいくつのものを買えばいいのか?ということの情報がなかったため、交換しなければと思いつつ、伸ばし伸ばしになっていました。
先日、Club tiの管理人殿から
フロント右530mm
フロント左500mm
リア450mm
という情報を戴き、替えゴムを買って来ました。


ボッシュのが純正と同じなので、これがよかろうと思って買ってきたのですが、ワイパーって長さだけじゃないんですね (- -;;;;
断面の形も関係するのですよ。写真を見て戴ければ判るのですが、断面の形が450mmのものと他の2つで違っているのが判りますでしょうか?リア用の450mmのが正解で、他の2本は間違いです。
リアの方は合っていたので、苦労しながらもなんとか交換できました。外すときは、カッターで切ってやらないと外れないですね。入れるときも、最後のロックのための溝にアームの留め金部分を食い込ませるのに、かなり力任せに無理矢理ねじ込む必要があります。
さて、間違って買ったフロントの方ですが、交換に行こうにも、買ったのが車で1時間あまりの所だったので、交換に行く暇もありません。しかたがないので、近所のオートバックスに行ったのですが、BMW用の替えゴムはなし。しばしそのオートバックスのワイパー売場の前で、適合表とにらみっこしながら、ブレード毎交換することにしました。
PIAAのものなら在庫がありましたし、ゴムだけの交換は安いですが、リアの交換でかなり時間と労力を必要とすることが判っています。ブレードも新車時からは一度も交換していないし、ここいらで一度交換して置いてもよかろうということで、ちょっと値段が張りましたが、ブレード毎交換することにしました。次回からは、ここのオートバックに置いてある替えゴムが交換に使えますしね。
 


今回交換することにしたワイパーです。高速走行用の立派な羽が付いたものもありますが、1本辺り千円近く高くなるし、tiはそれ程速度でないから、これで十分でしょう。
こちらの交換は、替えゴムよりは簡単です。元のブレードが、クリップみたいなロックで止まっていますので、そのクリップを掴みながらブレードを押し出せば外れます。
PIAAのブレードを付けるときは、アームに付けるためのアタッチメントがいくつか入っていますので、アームに適合するものを選びます。
 


適合するアダプタを選んだら、先にブレードに取り付けます。アタッチメントを90度傾けた状態で、アームをブレードの方に滑り込ませて、アタッチメントをアームのU字型の所へ食い込ませて行けば、取り付け完了です。
なお、この製品は、ガラスに水滴を弾くためのコーティング剤が付属しており、それを先に塗るように説明書に指示があります。塗らずにワイパーを動かすと、ゴムが駄目になるみたいです (^_^;;;;