2005年4月2日土曜日

フィリップス イヤフォン型ヘッドフォン SBC-HS740

MuVoの1GBを注文するときに、同時にお薦めに出ていて、同時購入したSBC-HS740が、MoVoより1週間ほど遅れて到着。
レビューで音質が非常にいいとのことでしたが、本当にこりゃええわ。家で使っているオーディオテクニカの密閉型ヘッドフォンと、音質的に十分対抗できます。
値段を考えたら、かなりいいです。
こういうの聴くと、フィリップスの密閉型ヘッドフォンとかスピーカが欲しくなるなぁ。日本で売ってるだろうか?


2005年4月1日金曜日

プリンセス・プラスティック エスコート・エンジェル

ハヤカワ文庫JA 米田 淳一 著
アニメの原作にぴったりな小説、ちゅーか完全にそれ狙い?


2005年3月30日水曜日

大量のフィルムを消費しました

一昨日の日曜日に、1ヶ月ぶりの撮影会に参加。ホテルの1室を借りての撮影会ですが、室内の撮影会は3ヶ月振りか。
何故か(つーかモデルに乗せられてか)やたらとフィルムを消費してしまった。
感度100, 200, 400, 1600と状況に応じて使い分けられるようにと、10本のネガフィルムを持って行ったけれども、全部使ってしまった(苦笑)
AGFA ULTRA100, Kodak Professional ULTRA COLOR 100, Kodak Gold 200, Konica CENTURIA PORTRAIT 400 を各1本。
Kodak ULTRA COLOR 400, ILFORD XP2 Super400, FUJIFILM NATURA 1600 を各2本。
それぞれ、一体、どんな写りの違いがでるか。

ちなみにXP2はネガカラー現像の白黒フィルムですが、そのままネガプリントでも焼いて貰えます。私がいつも頼んでいる写真屋さんだけかも知れませんが。
セピアに焼いてくれて、とってもいい感じです。前は現像だけ頼んで、スキャナで取り込んで、インクジェットでプリントしていたのです。が、昨年末に「こんな感じで焼けますよ」とセピアに焼いたサンプルを見せて戴いて、以来XP2を使ったときは、同時プリントでやってもらっています。
最初にセピアに焼いて貰ったのを、モデルの子にあげたら、他のカラーネガのも「全部これでプリントして!」と言われてしまったくらい受けました(笑)


2005年3月27日日曜日

【BMW雑記帳】今月の雑誌から

雑誌の前に新刊の紹介から。

福野礼一郎氏のくるまにあ、Fロードなどの記事をまとめた「自動車ロン」シリーズも、いよいよ「最後の自動車ロン」ということになりました。一昨年末に、くるまにあが突然編集方針を変更したため、福野氏はくるまにあの連載を急遽中止することになり、それ以降記事は書いてないのですよね。で、これまで書いた原稿を全部吐き出してしまったようで、自動車ロンもこれで打ち留め。後書きにもありますけど、これから一体どうするつもりなのでしょうかねぇ。

もう一冊は、河出書房新社から発刊された「メルセデスの魂」。はい、BMWネタではなくてごめんなさい。ダイムラー・クライスラー社の生い立ちと、ドイツの各自動車メーカーがどのように成り立ってきたかを語ってくれます。BMWと(ベンツ社と合併する前の)ダイムラー社との関わりなども、割と多めのページを割いて説明されています。しかし、こういうドイツの自動車メーカーの歴史書を読むたびに思うのですが、フェルディナンド・ポルシェという天才がいなかったら、今のドイツ自動車工業は悲惨な状況だっただろうなぁと思わされます。

さて、各雑誌のBMW関連記事ですが、目に付いたところというと、ル・ボランがAudi vs BMWの特集記事をやってます。
何誌かがM6の試乗記やってますね。それくらいかな?
今月は、マセラティMC12とかいうフェラーリ・エンツォをベースにしたレーシング・ストリートの試乗記と、アストン・マーティンのV8の試乗記が目立ってました。アストンのV8はなかなかよさげで、欲しいなぁと真剣に思わされてしまうものがあります。


太陽の簒奪者

ハヤカワ文庫JA 野尻 抱介 著
シリーズ物は追いかけるのが大変なのであまり読む気になれず、シリーズ物がほとんどの野尻氏の作品は、故に読んだことがなかったのです。
本作は1冊での完結ということですが、かなりよくできた作品だと思います。
コンピュータとインターネットの急速な発展と普及は、SFの後退をもたらし、ここ10年くらいはあまり面白いSFの新作にはなかなか出会えなくなっています。
しかしこの作品は、SFにもまだまだ書くべきことがあるなと思わせられるという意味で、貴重な作品だと思います。


MuVo TX 1GB

つい一月ほど前に256MBのMP3プレイヤを購入したところですが、128kbpsのMP3だとCD5枚程度、目一杯圧縮した64kbpsのwmaでもCD10枚程度しか入りません。
通勤電車で聴く程度だから、これで十分と、買った当初は思っていましたが、使い始めるとそれではとても足りなくなってきました。
慣れとは恐ろしいものです。
で、同じCreativeの1GBモデルがamazon.co.jpで\16,800で売られており、前月購入したメモリカードのギフト還元が4,000円あったので、購入してしまいました。
iPod mini4GBが21,000円なので、どちらにするか散々悩んだのですが、重さが全く違うこと、電池が専用リチウムであること、歩きながら聴くのに記録媒体がHDDはちょっと心配、という理由で却下。
とはいえ、また1ヶ月ほどしたら4GB HDDなMP3プレイヤを購入しているような気もしますが。
画像の白い方が256MBのMuVo V200、黒い方が1GBのMuVo TX FM。