2017年9月28日木曜日
重力波で見える宇宙のはじまり 「時空のゆがみ」から宇宙進化を探る / ピエール・ビネトリュイ
重力波と宇宙創成について、分かりやすく解説されています。
慣性質量が発生する元である「ヒッグス場」について、「場」なら重力場や電磁場みたいに場所によって「力」が変わるんじゃね?と不思議に思っていたのですが、重力場や電磁場はベクトル場で力の方向があるから場所によって力も変わるけど、ヒッグス場はスカラー場で方向がないから宇宙全体が均一な場でよいんだそうです。
スカラー場だと何故均一になるのかの詳細な説明はなくて、なんとなく煙に巻かれた気もしますが…。
他にも色々と興味深い話を分かりやすく解説されており、重力波とかヒッグス場とかブラックホールに興味がある方にはお薦めです。
2017年9月24日日曜日
エイリアン コヴェナント
エイリアン コヴェナント公式サイト
この前に「プロメテウス」というのが、エイリアンシリーズとして上映されていたのですが、そちらはタイトルからエイリアンだとは分からなくて(実際日本ではそういう人が多かったらしくて、今回はタイトルにエイリアンが付けられたそうで)観ていないのです。
ストーリーからすると、「プロメテウス」を観てからの方が、今回のストーリーは理解しやすいみたいですので、まだコヴェナントを観ていない方は「プロメテウス」を観てから行かれることをお薦めします。
プロメテウスと今回のは、オリジナルのエイリアンよりも過去の物語になります。
エイリアンシリーズ1〜4までの、いつどこから出てくるか的なドキドキ感があんまりなくて、割とあっさりとストーリーが展開されてますね。
この前に「プロメテウス」というのが、エイリアンシリーズとして上映されていたのですが、そちらはタイトルからエイリアンだとは分からなくて(実際日本ではそういう人が多かったらしくて、今回はタイトルにエイリアンが付けられたそうで)観ていないのです。
ストーリーからすると、「プロメテウス」を観てからの方が、今回のストーリーは理解しやすいみたいですので、まだコヴェナントを観ていない方は「プロメテウス」を観てから行かれることをお薦めします。
プロメテウスと今回のは、オリジナルのエイリアンよりも過去の物語になります。
エイリアンシリーズ1〜4までの、いつどこから出てくるか的なドキドキ感があんまりなくて、割とあっさりとストーリーが展開されてますね。
登録:
投稿 (Atom)