2016年11月22日火曜日

【Android】Moto G4 Plusのケース



AmazonでMoto G4 Plusを買うときに、リンクの透明ケースを一緒に買いました。
これにした理由は、この時は他によさそうなのがなかったから、という消極的な理由です。
Moto G4 Plusは、裸だと滑りやすくて手から落としそうになるのですが、このケースは手に吸い付く感じなので、滑り落ち対策としてはよかったんです。
しかし、ケースがソフトなだけあって、ちょっと端を服とかに引っ掛けると捲れて外れてしまいやすく、また放熱性が悪くて夏の気温が高いときはすぐに本体が熱くなったりしていました。
寒くなってきてからは、放熱の問題は出なくなりましたけどね。

そんなこんなで、ここ数ヶ月前から、Moto G4 Plus用のケースが色々と出て来るようになり、特にeBayだと格安で買えるので、いくつか買って試してみました。

まずは、ゴッツイ外観で、これなら落としても大丈夫だろうというHeavy Dutyなハードケース。
スマホをガンダム化と言ったりしたんですが、逆にゴツ過ぎてスーツのパンツの尻ポケットに入れていると生地が駄目になって穴が空きそうだし、Gパンのポケットだとスムーズに出し入れ出来ないということでボツに。


次はサイドがアルミバンパーになっており、裏はプラですがミラーゴールドで、黒いスマホがGOLDスマホに変身するケース。
サイドがアルミなので放熱性もまずまずですが、裏板のミラーがすぐに指紋だらけになってしまうのと、Gパンのポケットでの出し入れがスムーズじゃないので、これも残念ながらボツ。


で、やっと気に入ったのが、これ。
ほどほどな頑丈さとポケットへの出し入れのしやすさとを兼ね備えたの。
でもこれが手元に来たのは寒くなってからなので、来年夏が来たら放熱性がちょっと心配なんですけどね。

タックスヘイヴン Tax Haven / 橘玲



今話題のタックス・ヘヴンの問題を分かりやすく教えてくれる小説です。
政府が収めた税金分、ちゃんと国民の生活に還元してくれているなら、みんな喜んで税金を払うでしょうけど、実際には払った分を取り戻したという感じは全くなくて、取られ損な感覚しかないから脱税が減らないんでしょうけどね。
小説としても、非常によくストーリーが練られていて、話の運び方や文章の読みやすさなど、かなりレベルが高いです。
ページ数がかなり多いのですが、スムーズに最後まで飽きることなくあっという間に読み切ってしまいました。

2016年11月20日日曜日

戦闘機と空中戦(ドッグファイト)の100年史―WW1から近未来まで ファイター・クロニクル / 関 賢太郎



かなり分厚く高価な本ですが、値段以上の価値はあります。
戦闘機が好きな方には、必読書です。
更に、近代戦史に興味のある方も、必読です。
これだけの資料をよく集め、まとめ上げた労力は素晴らしいですよ。