2005年2月12日土曜日

明智光秀 なぜ「本能寺」に向かったか

PHP文庫刊 島津 義忠 著
ここのところ、歴史の脇役の生涯を綴った小説ばかり読んでいるような気がしますが、今回も三日天下で生涯を終えた、明智光秀の物語です。
光秀の生涯のダイジェストとしては、非常に面白かったのですが、副題である「なぜ本能寺に向かったか」という疑問の回答としては、ちょっと弱いなぁ、という感じです。


2005年2月7日月曜日

DIO : Master Of The Moon

発売元:ビクター・エンターテインメント
HR/HM界の大御所、ロニー・ジェイムズ・ディオ率いるDIOの最新作です。
偉大なるマンネリというのは、様式美HR/HMでは定番で、それがいいところでもあるのですが、今回のアルバムは楽曲の質があまりよくないように思います。
どうもこのGoldyというギタリストは、作曲の才能がイマイチな感じ。DIOのアルバムでも詰まらないのは、ほとんどこのGoldyが参加しているものですね。
世間的にはあまり評判のよくないトレーシー・Gを評価している私と、多くのDIOファンとは、恐らく評価は全然異なるのでしょうけど。


CREATIVE MuVo V200 256MB

フラッシュメモリによるオーディオ・プレイヤが安く売られていたので、買ってみました。FMチューナー内蔵ということで、FMが聴けるのは便利かも、というのもあったのです。
CDからMP3への変換ソフトも付いていて、USBメモリとしても使えて、なかなか便利です。まあUSBメモリとして使おうとしても、音楽データで一杯で空きがないですが(笑)
256MBで128kbpsのMP3だと、CD5枚で満杯になりましたね。中途半端といえば中途半端ですが、仕事中とかに使えるわけでもなく、通勤中程度にしか聴く時間が取れない私にはこれで十分です。
どちらかというと、これとカセットテープ型アダプタと合わせて、車で聴けるようにできるのが便利かなと。通常はFMを聴いているのですが、遠出をするときには電波が届かないところを通ることが多いので、そういう時に重宝しそうです。
問題は、当面そのような遠出の予定がないことですが。
しかし、Creativeのサイトには、このモデルが掲載されていないのは何故なんだろうか?


M: I-2

"Mission Impossible-2"を略して"M: I-2"なのでしょうけど、略称が正式なタイトルのようです。
昨日の"MISSION: IMPOSSIBLE"の続編ですが、お馴染みの「おはようフェルプス君」ではなく「おはようハント君」で始まります。このシリーズの主役を、フェルプスからトム・クルーズ扮するハントに置き換えるために前作は作られたのじゃないかと思える演出ですな。
今後、このシリーズは007シリーズに代わって、スパイ映画の主流となるのでしょうか?


2005年2月6日日曜日

【BMW雑記帳】新3シリーズ

今月は発売日にMotorMagazineを買うことができましたが、読む暇がろくにないという悲しい状態 (-_-;;;
新3シリーズの試乗速報はなかなか興味深かったですが、大きすぎるのはねぇ。幅が1817mmとなると、日本のほとんどの駐車場(特にタワー型)ではまともに停められないし、現実的な選択とは思えないです。まあ今の5シリーズが1845mmですから、それに比べればまだ小さいのでしょうけど。
それにしても、全然車に乗って遠出する暇がない (_ _;;;;;;;;;


MISSION: IMPOSSIBLE

日本でも70年代前半に「スパイ大作戦」というタイトルでTV放映されていた、大ヒット番組のリメイク版です。
トム・クルーズ主演ということでも話題になりましたが、TV放映されていた頃に小学生高学年から中学生だった、私のような世代には懐かしさ一杯の映画です。
ストーリー、演出共に非常に面白かったです。大ヒットしただけのことはあります。


SL300R

今更なのですが、店頭処分品が安かったので買ってしまいました。
iTuneによる画質のよさと書込処理の速さは判っていたのですが、コンパクトデジカメに3〜4万円も出す気にはなれなくて。
買ったのは先週末でしたが、日曜の夕方だったため、今日までまともな撮影ができず。今日、先日撮影したモデルの子に写真を渡すついでに、テスト撮影モデルを頼んで撮影をしてみました。
結果はなかなかよさげ。デジカメ臭さはあるものの、解像度もトーンも綺麗に出ています。
SL300R, SL400Rは京セラ版もCONTAX版も、処分価格で安くなっていますので、今ならお薦めでしょう。