2013年9月13日金曜日

【NEX-5N】フルサイズEマウント用レンズの取扱説明書が流出

ソニー公式サイトにフルサイズNEX用のFE 35mm F2.8の資料が掲載

独逸SONYのサイトに間違って掲載されていたらしいです。
現在は削除されているようですが。
Full-size E mountの略なのか、FEレンズと称するようです。

今月24日発表との噂なのですが、画素数がD800並の3600万画素前後でローパスなしなら、D800Eから買い換えようかと思ってます。
だって使えるレンズの種類が全然違いますからね。
両方持っているのが一番なんでしょうけど、実際に両方を持っていても使うのは結局どちらか一方になってしまうのは、私の性格的に間違いないので(苦笑)

NEX-5Nも処分になるけど...下取り価格は安そうだから、甥っ子のおもちゃになる可能性大です。

(2013/10/13 22:45追記)
SONYの公式サイトでαのティザー広告が出ました。
10/16に発表されるとのこと。

誰も作らなかったカメラ。α

2013年9月12日木曜日

パンツァー・クラウン フェイセズ / 吉上亮



パンツァークラウン フェイセズI (ハヤカワ文庫JA)
パンツァークラウン フェイセズII (ハヤカワ文庫JA)
パンツァークラウン フェイセズIII (ハヤカワ文庫JA)

3部作で、各部が分厚いので、読み切るのに時間が掛かってしまいました。
名作なのは確かですね。
ちょっと文章が散漫気味のところがあって、物語に入り込むのに苦労しましたが。

Google Glassとかテレパシーなどの、拡張現実を直接眼球に投影するウェラブル・デバイスが流行ろうとしていますが、本作の舞台はコンタクトレンズ型のデバイスを人々は常に身につけ、コンピュータのお薦めに忠実に従って生きていく世界です。
見なくてもいいものをコンピュータが判断して、見ないようにしてくれる。
最適化ナノデバイスが、身体と精神を調整して、余計な記憶は消してくれる。
全て機械のなすがままに生きる世界。
それでも人々は、自分の意思で生きていると思っている。

テーマが難解なのか、そんな世界の中での登場人物達の行動と言動が、どうにも不可解で、結局作者は何を語りたかったのか、私には今一つ計りがたいところがあります。
機械の為すがままに生きるな、という安直なものでないことは確か。

まあ、今の世の中、既に人々は見たくないものは見ずに、見たいものだけ見て生きてますけどね。

2013年9月11日水曜日

【iPhone5】iPhone 5s / Phone 5c 発表

米アップル、「iPhone 5s」「iPhone 5c」発表

ということで、結局今回の発表はiPhoneの新型のみで、iPadやMacProなどの発表はありませんでした。
docomoがとうとうiPhoneを発売することになりましたが、トラブルだらけのspモードメールとか、予定ではとっくに運用されているはずのdocomoメールとかへの対応ができるんでしょうか?

内部的にはiPhone5sのCPUがとうとう64bit CPUになりました。
ARM CPUで64bit CPUが、市場に出るのはこれが初めてです。
ということは、CPU設計/製造能力でも、Appleは世界でもトップクラスに到達したと言えるかも。

ま、私は来年のiPhone6まで待ちますが。iPhone5の割賦金がまだ1年残ってますから。

でも、色温度を調整するLEDストロボには興味を惹かれます。
これ、デジカメメーカーの人達は、悔しいだろうなぁ。
ビデオ用の定常光ライトでは、色温度調整できるのがありますが、ストロボでは世界初のはず。
1年後には、このストロボがスマフォとコンパクトデジカメの標準になっているんじゃないかな。

2013年9月10日火曜日

【Android】HTC J ONEが4.2にアップデート

au、「HTC J One」でAndroid 4.2へアップデート

でもButterflyは放置プレイ。
なんでやねん。
欧州と台湾では、5月に4.2にアップデートされているのに。
24ヶ月割賦で購入させているんだから、OSのメジャーアップデート2回くらいはしてくれないと困るぞ。
特にセキュリティ的に。
年末に4.2を飛び越して、4.3にアップデートされることを期待しよう。