2009年2月27日金曜日

WICKED MAIDEN / IMPELLITTERI



Roy ZとDriverを復活させたばかりのRob RockがIMPELLITTERIに電撃復帰。
やっぱりRob RockのVocalとChris ImpelliteriのGuitarは、恐ろしいほどにピッタリと嵌りますな。


2009年2月25日水曜日

Safari 4 Beta登場

なにげにAppleのサイトに行ったら(旧製品新品とか整備品に極たまに掘り出し物が出るので、毎日のチェックが欠かせないのです)、Safari 4 Betaのダウンロードが始まってました。
効能書きを読んでいると、微妙に使いにくい3と違って、Firefox++なブラウザになってるっぽい。ので早速ダウンロードしてみました。
Safari 3は何となく使いにくいところがあって、MacでももっぱらFirefoxを使っているのですが、今度の Safari 4 Betaは結構使えそう。
いまこれもインストールしたてのSafari 4 Betaから書いています。
フォントはやっぱりSafariの方が綺麗ですね。Mac版のFirefoxも、Windows版のFirefoxに比べると綺麗だけど、それよりも更に綺麗で見やすいし。

何より動作がえりゃ〜はえ〜(何故か名古屋弁風)。
dolipo入れているせいもあるけど、Firefox3よりも体感で3倍以上速いよ。



2009年2月24日火曜日

DNAロボット 生命のしかけで創る分子機械 / 萩谷昌巳・西川明男



う〜む、分子生物工学がここまで進んでいるとは。
昔々、子供向け戦隊ヒーロー番組で、悪の組織が「DNAシンセサイザー」で怪物を自由自在に創り出すというのがありましたが、
「塩基の数が数十から百数十個のDNAは、一万円弱で簡単に手に入れることができる」
のだそうで。まだちゃんとした生命体を形作れる程の分子量の合成は難しいみたいですが、設計された人工生命が実現するのも、そう遠いことではないのかも。

それはさておき、本書の本題は、DNAそのものをナノメカとして設計・製造することです。
主に歩くDNAの話が出て来ます。
DNAにタンパク質で合成されたナノメカを創るのではなくて、DNAやRNAをナノメカとして使うのだそうです。
DNAにそういうことができるのか、というのが非常な驚きでした。
こういうのを読むと「愛とか魂とかは、精密な自立機械が抱く錯覚に過ぎない」と思ってしまいます。


2009年2月22日日曜日

【BMW雑記帳】SAAB破綻

スウェーデンの自動車メーカーであるSAABが破綻というニュースを、土曜日の朝刊で読んで「ええ!」と驚いてしまいました。とはいえ、SAABは日本ではもう忘れ去られた感があって、ここのところ久しく雑誌でSAABの車についての記事を見かけていないなぁというのもあって、全然売れていないってことでしょうね。
かなり前にGMの子会社になっていたのですが、GMの放漫経営でSAABは放置状態で、ブランドイメージは低下するばかり。今回の破綻もGMがもう支える資金力がなくるわ、スウェーデン政府からも支援を断られるわで、終わりと。

逆にクライスラーを格安で手に入れようとしているFIATは、MOTO-GPに参戦するYAMAHAワークスに資金提供を継続するとのこと。4輪メーカーのFIATがなんでMOTO-GPに?という気もしますが、MOTO-GPに興味のある若い世代にアピールするためか?
しかしそれなら、FIATは参加にバイクメーカーを抱えているし、MVアグスタのブランド名も持っているじゃなかったっけ?何でYAMAHAなんだろうか?



ADAMAS / 皆川亮二



皆川氏の最新作。今までの氏の作品は、主人公がぼやぁとしたハイティーンの男の子でしたが、本作は妙齢のお嬢様。でもパターン的にはドライヴと変わらないような感じが。それがまた面白いんですけどね。