2019年5月29日水曜日

日本の誕生 皇室と日本人のルーツ / 長浜浩明



氏の著書を既に読んでいるのであれば、特に目新しい内容はなく、これまでの著書のまとめ的な内容になっています。
それにしても、戦後のGHQによる洗脳工作と、共産党による教育界支配は酷いです。
日教組が一番強かった時代に、私は小中学校の教育を受けているのですが、大人になって日本の歴史に興味を持ち始めて色々と調べた結果、学校で教わった歴史が如何に出鱈目かということが分かりました。
そんな出鱈目で点数を付けられて、人生を決められたかと思うと、はらわたが煮えくりかえる思いですわ。
今でも、そのGHQに阿った出鱈目な説を唱えた人達が、権威ある学者として君臨し学界の説を支配しているのだから、日本の歴史はめちゃくちゃな説ばかりが出て来るのですね。

2019年5月28日火曜日

Flesh & Blood / White Snake





最初のミックス時にProToolsがクラッシュしてミックスデータが全部すっ飛んでやり直しになったとか。
それがなければ、10ヶ月前にリリースできていたらしいです。
かなり前から、ProToolsはレコーディングの必需品になっていますけど、トラブルの話もかなり頻繁に聞きます。
他にもレコーディングやミックスのソフトはあるけど、ProToolsには替えられないんでしょうかね?

それはさておき、「サビはタイトルを繰り返すだけ」と誰かが言ってましたが、確かにCoverdale様の歌メロって殆どがそうだなぁと改めて思いました。
しかしそれでちゃんと曲になるのは、Coverdale様の表現力が卓越しているからなんでしょうね。
他の人がこういうアレンジで曲を作っても格好はつかないでしょうから。

2019年5月26日日曜日

【くるまのおと】エンジン寺子屋2019



雑誌に連載された林(元)教授の講義をまとめたものです。80回分なので、12年分ってことですな。
エンジンの基本的な事柄を教えてくださっておりますが、あーあれはそういうことだったのかと、これまでの知識や思い込みを正されることが色々とあり、世の中の雑誌などのエンジン解説の殆どはやっぱり分かってない人が書いてるなというのを思い知らされました。
研究尽くされたと思われているレシプロのオットーサイクルエンジンやディーゼルエンジンも、まだまだ人類には未知のことが多く、それ故にマツダのSkyActive-Xのようなものが出て来る余地があるんですよね。