2009年1月19日月曜日
Nik Software : Sliver Eflex Pro
デジタルカラー画像をモノクロ変換するPluginタイプのユーティリティソフトです。
単純にグレースケールに変換するだけでなく、様々なモノクロフィルムの特性をシミュレートした変換もしてくれます。
また用意されているプリセット設定に対して、明るさやコントラストその他諸々のパラメータを細かく調整もできますし、Nik独自のUPointで調整範囲を指定することもできます。
サンプルはプリセットに用意されているKODAK Tri-Xとアンティーク乾板2というのです。
なかなかよい感じで、モノクロフィルムの味をデジカメで楽しみたい方には、お奨めだと思います。
2009年1月18日日曜日
【BMW雑記帳】自動車不況が止まらない
実際に売上が11月を境に、どこのメーカーも激減しているようで。
とはいえ、例えばホンダなんかは、その直前までは好調で前年比で若干の+を続けてたんだそうで。
日本の自動車メーカーはどこも大変だ大変だと騒いでいるけど、ふとこれは実際にはポーズなんじゃないかと。
米国Big3が破綻寸前になって、政府に多額の補助金を仰がねば運転資金すら出ない状況で、破産が目の前という状態になりました。これを救うとすれば、多額の内部留保金を持った自動車メーカーにBig3を買収して貰うくらいしか救済策はありません。
けど買収する方にしたら、退職した社員の莫大な年金や保険費用を負担しなければならないわけだし、技術的にも買収する価値も少ないし、避けたいわけで。
米国政府にごり押しで買収をさせられるのを避けるには、とても買収する余地などないと思わせるのが一番な訳で。
なのでトヨタは実は莫大な黒字なのを、無理矢理赤字ってことにしたのではないかい?
とはいえ、例えばホンダなんかは、その直前までは好調で前年比で若干の+を続けてたんだそうで。
日本の自動車メーカーはどこも大変だ大変だと騒いでいるけど、ふとこれは実際にはポーズなんじゃないかと。
米国Big3が破綻寸前になって、政府に多額の補助金を仰がねば運転資金すら出ない状況で、破産が目の前という状態になりました。これを救うとすれば、多額の内部留保金を持った自動車メーカーにBig3を買収して貰うくらいしか救済策はありません。
けど買収する方にしたら、退職した社員の莫大な年金や保険費用を負担しなければならないわけだし、技術的にも買収する価値も少ないし、避けたいわけで。
米国政府にごり押しで買収をさせられるのを避けるには、とても買収する余地などないと思わせるのが一番な訳で。
なのでトヨタは実は莫大な黒字なのを、無理矢理赤字ってことにしたのではないかい?
超ひも理論を疑う - 「見えない次元」はどこまで物理学か? / ローレンス・M・クラウス
現代物理学では、素粒子間に働く力は、
・電磁力
・重力
・強い力
・弱い力
の4つで、この内の重力を除く3つまでは、理論として統一することができています。
残りの重力も統一することが、大きな課題になっています。
その大統一論のために考え出されたのが、ひも理論、M理論、超ひも理論などです。
しかしこれらの23次元とか10次元とか11次元の理論の欠点は、理論が正しいかどうかを実験で確かめる方法が存在しないことで、それ故これらの理論は「理論ですらない」とも言われています。
著者は基本的にひも理論に反対の立場だそうで、本書ではこれらの理論やリサ・ランドール博士のブレーン理論についての問題点を、理性的に解説してくれています。
一番面白かったのは、物理学者の間で問題になっていることに、この宇宙の仕組みが今のようになっているのは、必然か?偶然か?なんだそうで。
ひも理論にしてもブレーン理論にしても、数学的には無限に近い数の宇宙の姿が導き出されるのだそうです。その中で我々の宇宙に適合するのものは唯一つしかないわけですが、無数にある中の一つになった理由は何か?この組み合わせでなければ宇宙は形成できないのか、或いは異なる物理法則に支配される宇宙が無数にあるのか、などなど。
私はそんなのたまたまってことでええやん、と思うのですが、厳密を旨とする物理学者はそういう風に考えるわけにはいかないようです。
登録:
投稿 (Atom)