iPhone4のアンテナ表示問題で騒がれまくっているせいか、セキュリティアップデートとアンテナ表示だけ修正されて、iOS4.0.1がリリースされました。iPod Touchは対象外なので、本当に3G通信関係のみの修正だけみたいです。
でもiOS4にしてから、表示がカクカクしてスムーズじゃなかったのが、マシになっているような気がするが。
それにつけても、iPhone4の白いやつは、いつ発売になるんだろう?
2010年7月17日土曜日
2010年7月16日金曜日
pen 8/1号 No.272 ヌードは、美しい。
芸術系や文化系、ファッション系と様々な特集をしている雑誌ですが、時々これは!と思うような特集があって、偶に買ってます。
今回はタイトルの通り女性ヌード特集です。
紀元前のギリシャ彫刻、中世の絵画、近代の写真とヌード芸術の歴史を中心に、ヌードの魅力を解き明かしています。
2010年7月14日水曜日
巨人堕つ
SF界の巨人ジェイムズ・P・ホーガン氏と舞台作家の巨人つかこうへい氏の訃報をNetNewsで見た時はちょっとショックでした。
#でもつか氏の舞台も映画も観たことないのですが。
今年は20世紀を支えた巨人達の訃報が多いですね。
合掌。
#でもつか氏の舞台も映画も観たことないのですが。
今年は20世紀を支えた巨人達の訃報が多いですね。
合掌。
太原雪斎と今川義元 / 江宮 隆之
戦国末期に終止符を打った三武将、織田信長にはブレーンとして禅僧の沢彦がおり、豊臣秀吉には全宗があり、徳川家康には南光坊天海と金地院崇伝がおりと、揃って僧をブレーンとして珍重しています。その元になったのが、今川義元に仕えた太原雪斎です。戦国武将がブレーンに僧を採用するのは、今川義元を以て嚆矢ということです。
今川義元というと、信長の奇襲にあって首を取られた間抜けな武将というイメージが強いですが、実際にはかなり優秀な人だったようで、武田・北条との三国同盟を結んだり、それ以前の織田、武田、北条との戦いも一歩も引けを取らず、領国をしっかりと守っています。
とはいえ、太原雪斎が亡くなって上洛を目指したのは、やはり増長だったのか。
本作では、信長が降伏を申し出て和議を結びに出向いて、今川勢が油断しているところを奇襲で討ったという説を取っています。太原雪斎が存命であればそのような油断をすることはなかったのでしょうけど。
2010年7月13日火曜日
可夢偉連続入賞!今度は6位!
前節ではタイヤ交換のタイミングを一人だけずらせたことによる作戦勝ち的な入賞でしたが、今節では真っ向勝負での6位!ただただ凄い!としかいいようがない。
マシンがまともなら、上位勢と互角に戦えることを完全に証明したレースでしたね。
対してVettelは、スタートでまたWebberとやりあってパンクを食らい最後尾に落ちてしまいましたが、その後の怒濤の追い上げでかろうじて7位に浮上しましたが、この調子ではRB勢はMcLaren勢に美味しいところを持って行かれっぱなしになりそう。
山本左近がスポット参戦しましたが、かろうじて完走扱いの最下位の20位でした。まあマシンがマシンだから、完走できただけでも素晴らしいと言ってよいと思います。
CosWorthエンジン搭載のWilliamsが鉄人Barrichelloの活躍で、地道にポイントを上げてきましたね。なんだかんだ言ってもCosworthのKnow-Howは凄いものがあるようで、開幕からこれまでエンジントラブルはほとんどないんですよね。FerrariやRenaultのエンジンがトラブりまくっているのとは対照的に。
マシンがまともなら、上位勢と互角に戦えることを完全に証明したレースでしたね。
対してVettelは、スタートでまたWebberとやりあってパンクを食らい最後尾に落ちてしまいましたが、その後の怒濤の追い上げでかろうじて7位に浮上しましたが、この調子ではRB勢はMcLaren勢に美味しいところを持って行かれっぱなしになりそう。
山本左近がスポット参戦しましたが、かろうじて完走扱いの最下位の20位でした。まあマシンがマシンだから、完走できただけでも素晴らしいと言ってよいと思います。
CosWorthエンジン搭載のWilliamsが鉄人Barrichelloの活躍で、地道にポイントを上げてきましたね。なんだかんだ言ってもCosworthのKnow-Howは凄いものがあるようで、開幕からこれまでエンジントラブルはほとんどないんですよね。FerrariやRenaultのエンジンがトラブりまくっているのとは対照的に。
COCO AVANT CHANEL
デザイナーズ・ブランドはCHANELを以て嚆矢となるのでしょうね。
ヴィトンとかエルメスは、貴族向けの馬具造りが発祥で、元々ファッション製品を作っていたわけではなくて、高級な実用品がいつの間にやら高級ファッションブランドになったわけですし。
対してCHANELの場合は、当時のファッションの常識を覆す飾りを最小限に減らしシンプルな色使いとシルエットの帽子と服が人気を博し、ファッション界のカリスマとなったのですが、デザイナーの名前を冠したブランドというのも、恐らくはCHANELが初めてのはず。
そのCHANELの創始者COCO CHANEL(COCOは愛称ですが)の生い立ちの、幼い頃から成功に至るまでを描いた映画です。
けどCOCOが一体どうやって、あのデザインセンスを磨いたかは謎のまま。生活のためにお針子をしていて、徐々に自分の気に入った男装のような服を作っている内に、周りから依頼が来たような感じで。天才というのはこういう風に、感性のみで全てを会得してしまうのでしょう。
なので、COCOみたいになりたいと思ってこの映画を観ても、全く参考にはなりません(笑)
2010年7月12日月曜日
THE 4TH KIND
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画が、売れ残っていたせいか3本まとめて3,000円対象品の安売りしていたので買ってみました。
タイトルは「第4種接近遭遇」のことで、所謂宇宙人に誘拐される事象のことです。
とある街での実際に起きた事件を、再現する形で構成されています。
実際にその時に記録されたという映像や音声と交えながら、起きたことをできるだけ忠実に再現した映画になっています。
これをノン・フィクションというと、恐らくほとんどの人は「どうせ元の記録映像自体がやらせだろ」という反応をすると思います。私もこの中で使われている「本物の記録映像」が本物かどうかは判りません。映画のために別途役者さんが演じて作った映像だとしても区別を付ける方法がありませんから。
しかしながら、今までに数回この世にあるはずのないものを見たことがある私としては、あってもおかしくはないと信じています。
登録:
投稿 (Atom)