2017年10月21日土曜日
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト / 原田 伊織
明治維新というのは、天皇による統治の復権を謳いながら、実際には長州と薩摩によるテロリズムによる日本の乗っ取りということですね。
大東亜戦争後にGHQによる日本人の洗脳が行われましたが、明治維新後も長州と薩摩による日本人の洗脳が行われ、その洗脳から未だに日本人は逃れられていないというか気が付いていない。
大日本帝国陸軍というのは、長州の奇兵隊が元になっており、対して海軍は薩摩藩士が元になっています。
そのため、長州閥の陸軍と薩摩閥の海軍は、大変仲が悪く、功績争いをしていたために、関東軍は満洲から遼東半島を攻めに掛かり、海軍は真珠湾を攻撃したんですよね。
今の政治も、実は根深いところでは長州閥と薩摩閥の争いが行われているらしくて、山口県(つまりは長州藩)出身の安倍首相がなんだかんだとスキャンダルを追求されるのも、薩摩閥の仕掛けなんでしょうか。
著者は明治維新など起こさずに、徳川幕府がそのまま近代化した方がよかったという説を唱えられています。
明治維新がなければ、長州と薩摩のテロリスト達が日本を支配下に置くこともなく、利権と権力争いに明け暮れる陸軍と海軍にはならず、よって日露戦争、日清戦争、大東亜戦争も起こすことはなかったはずだと。
確かにそれはそうですが、江戸幕府が存続していた場合、氏が全く政治能力ゼロと評価する徳川慶喜が中心となった新政府が発足していたことになり、対西洋諸国との交渉と対立で日本が植民地化されていた可能性の方が高いと思うのですが。
2017年10月17日火曜日
日朝古代史 噓と恨の原点 (別冊宝島 2614)
編者の方はかなり今の韓国の反日に腹を立てているようで、かなりきつい調子で朝鮮の歴史を書かれています。
まあ、今の韓国政府の酷さを考えたら仕方ないでしょうし、韓国朝鮮が古代からずっと先進的で品格高い国と勘違いしている日本人に、本当の朝鮮半島の歴史を説明して理解させようとすると、こうなってしまうんでしょうね。
朝鮮半島の支配者は、これまでに何回か入れ替わっているのですが、それにも関わらず嘘と恨の性質はずっと古代から変わっておらず、血とかDNAとかではなく、あの土地に人を狂わせる何かがあるんじゃないかと思ってしまいます。
5000年前から1万年前に掛けて、半島には人が住んでいた痕跡がきれいさっぱりとないそうなのですが、その頃に人が住めないような何かがあったかどうかは不明で、その原因を誰も調べようとしないのは何故なんでしょうね?
2017年10月16日月曜日
Raging Out / OUTRAGE
デビュー30周年を記念してというわけでもないでしょうが、前作から4年振りで12枚目のスタジオ盤がリリースされました。
Vo NAOKI(名字なしのクレジットになっていますが…いつからかな?)氏が復帰されてから、ライブ活動も精力的に行い、アルバムもコンスタントにリリースされており、絶頂期のような活動をされています。
本作もこれまで以上にHardでHeavyなサウンドと、素晴らしいメロディの組み合わせで、OUTRAGEの真骨頂が遺憾なく発揮されています。
ベースの安井氏による楽曲が多いのですが、そのせいかベースソロがあったり、ベースが目立つミックスがされていたりします。
ベースの音がこれまでのアルバムに比べて、かなりゴリゴリなサウンドになっています。
全体的にミックスが、あまりリバーブを効かせず生々しい音に仕上がっており、この辺りも今までとはちょっと趣向が変わっていると思います。
ヘッドフォンで聴くと、耳の直ぐ側にギターアンプ、ベースアンプのスピーカーが置かれているような感じです。
ドラムとヴォーカルは、体力的に年齢による衰えが(特にこういうタイプのバンドでは)出やすいと思うのですが、デビューの頃のアグレッシブさを微塵も失っていないのは凄いことだと思います。
DVD付きのデラックス・エディションが、CDだけの通常版と50円も変わらない価格でAmazonで販売されていたので、デラックス・エディションの方を購入したのですが、DVDに収められているライブを観ると、ライブでこれだけの歌声が出せるのかという驚きと、丹下氏のドラムのうねりに圧倒されます。
日本でも素晴らしいHR/HMバンドは多いですが、OUTRAGEは正にHeavy Metalというサウンドと楽曲だと思います。
要するに、Heavy Metalが好きなら、OUTRAGEのアルバムは全部聴け!ということですな。
登録:
投稿 (Atom)