2002年12月8日日曜日

【BMW雑記帳】駐車違反

今月はMotorMagazineも買いました。「特集:BMWの本質をえぐる」「キドニーグリルの意志。」などというタイトルを見せられると、思わず買ってしまいますよね。ただ、お題目だけで終わってる気がするんですが....。
それとBMW Styleというムック本が発売されています。 GENROQの別冊みたいです。これは中身が薄かったので買わなかったですけどね。
カーグラでも1シリーズのスクープが出ていました。こちらによると、1シリーズと並行して、次期3シリーズの開発も行われているそうです。1シリーズは3&5ドアハッチバックで、クーペ版が2シリーズになり、それと50%以上部品を共用する次期3シリーズは4シリーズに格上げされるとか。

ところで街中で駐車するときに、道路脇に不法駐車したりしてませんか?これまでの判例では、例え不法駐車でも駐車車両の側で事故が起きても過失責任は問われなかったのですが、不法駐車車両により視界を妨げられた等の理由によって、過失責任を問われる判例が出てきているそうです。事故の原因が不法駐車車両にあるとして、事故死した肉親が不法駐車していたドライバーを訴えを起こしてるそうで、これなども今までなら訴えを受け付けることすらして貰えなかったのですから、不法駐車に対する責任を問われることが今後増えてくることが予想されます。
もっとも不法駐車というのは、非常に危険性が高い、ということを認識する必要があり、訴えられるかも知れないから止めよう、ではなく、もっと積極的な理由で止めるようにしたいですね。困ったことに、安全性が高いと言われているドイツ高級車に乗っている人ほど、不法駐車率が高いように感じます。こういう人はきっと自分が安全なら他人がどれほど危険でも構わないんでしょうね。駐車場代が高いからという理由で不法駐車することに対して、上記についての新聞記事では「人の命と駐車場代とどちらが高いのだ?」と問います。ここを読んでる皆さんには当然おわかりのことだとは思いますが。
不法駐車をなくすのに一番簡単なのは、今だと不法駐車でも駐車車両に傷を付けると傷を付けた人が「器物破損」で損害賠償に問われますが、不法駐車車両に傷を付けても損害責任は問われないという法解釈をしてしまえば、あっという間に不法駐車はなくなることでしょうね(爆)