2008年8月23日土曜日

キース・エマーソン・バンド・フィーチャリング・マーク・ボニーラ



ヴォーカルにフィーチャーされているマーク・ボニーラの声質が、グレッグ・レイクにそっくりで、歌い方まで同じなので、後期のEL&Pにそっくりです。
新曲ばかりという楽曲まで、EL&P後期の曲に似てるし。
キース・エマーソンのピアノが好きな方は、買って損はありません。

キース・エマーソン・バンド・フィーチャリング・マーク・ボニーラ(初回限定盤)(DVD付)


【D3コラム】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED



Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでナノクリの凄さを見せ付けられたわけですが、この24-70/2.8も欲しいと思いつつも、そう簡単に買える値段ではないので、躊躇しておりました。
が、8月は久々に撮影が目白押しで、特に末にはライブ撮影が入っているので、ここで買わねばいつ買う!ということで思い切って買ってしまいました。
作例はまだちょっと準備が整っていないのですが、抜けの素晴らしさは14-24/2.8同様。写りの質感やシャープ感、色乗りなどは、同じ日に撮影した14-24/2.8とほぼ変わらず統一感があって、2本を使い分けるのに気にするのは焦点距離だけです。
こうなると、70-200/2.8のナノクリ版が早く登場して欲しいという気持ちが、益々強くなりますよ。
とはいえ、今出て来ても買えませんが (-_-;;;;;


2008年8月22日金曜日

【iPhone 3G】メモをMobileMe経由でMacと同期させるには

先日メモ帳とかを同期させるThe Missing Syncというのを、ここでちょっと紹介しましたが、これがSyncという名称でありながら実は同期してくれません。iPhoneのメモに記載した内容はMac miniにインストールしたThe Missing Syncのメモ帳アプリMark/Space Notebookに反映されるのですが、逆にNotebookで編集/追加した内容は反映されないのですよ。
しかし不思議なことにiPhoneのメモの内容は、密かにMobileMeに反映されるらしいです。Mac側の環境設定の同期対象にメモも入っていて、それ故にNotebookにiPhoneのメモの内容が反映されるのですけどね。
MacのMailにも、3.0からメモとToDoが追加されています。元々昨年Mail3ベータが発表された時には、このMailのメモとToDoはiPhoneと同期できるようにするという内容がありました。ので、近い内にMailのメモとToDoが、iPhoneのメモと同期できるようになるのかも知れません。

取り敢えず今の段階では、
1. iPhoneのメモを書いたら、MobileMeにメールする。
2. MacのMailでメモを受信したら、それをMailのメモかToDoにコピペして、MobileMeのフォルダに置く。
3. iPhoneのMailのMobileMeアカウントでメモやToDoが受信されるので、それを参照する。
という手順で、メモの内容をiPhoneとMacで同期できます。


2008年8月21日木曜日

PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット Discovery 655



4年程前に同じPLANTRONICSのBlutoothヘッドセットを買っています。それが不調になったわけではないのですが、前のは耳に掛けるタイプで、眼鏡を掛けている私にはちょっと使い辛かったのです。
今回、耳に差すだけで大丈夫な軽量小型なのが発売になりましたので、買ってみました。
眼鏡のつるに何も当たらないのは非常に快適です。
未だに携帯電話を片手に車を運転している人をよく見掛けます。しかもそういうことやっている人って、高級車に乗っている人が多いです。ハンズフリーぐらいケチらずに買えばいいだろうに。
まあ金持ちってのはケチだから金持ちなんだってのはありますけどね。


2008年8月20日水曜日

【iPhone 3G】 Update to 2.0.2

2.0.1へのUpdateの時と同様に、どういう不具合が修正されたのかは一切明らかにされていませんが、まあ色々と細かい不具合が修正されているのでしょう。
Update自体はiTunesの「アップデートを確認」をクリックして、その後表示されるダイアログに従ってインストールすればOKです。ダウンロードにちょっと時間が掛かりましたが、特に問題もなくUpdate完了。
MapとかSafariの動作が軽快になっている気がします。日本語の入力は相変わらずですが、候補の検索がちょっと速くなった気がします。

(2008/08/19 22:48追記)
MobileMeとの同期も高速化されているようです。が、MobileMeも不具合修正が入ったので、そちらの方での改善かな?



2008年8月17日日曜日

【BMW雑記帳】不景気な話ばかりで

お盆休みも不景気な話題ばかりが新聞とかTVに出ていて、景気のいい話はありませんねぇ。
ガソリンが高騰してクルマで帰省する人が減ってJRがめちゃ混みだとか、帰省しないで都内の高級ホテルで過ごす人が増えているとか、みみっちい話ばかりです。
北京オリンピックも盛り上がりは今一つで、開会式の花火がCG合成だとか、熱唱していた女の子が実は口パクで歌っていたのは別の子だとか、少数民族の衣装を着ていた子供の大半が漢民族だったとか、如何にも嘘つきな共産党政府らしい話が聞こえてきますね。たぶん中国が獲得するメダルも、裏で色々と工作して手を回しているんじゃないだろうか。ライバル選手の滑り止めに混ぜ物をして手が滑るようにするとかさ。

まああんまり共産党政府のことを書くと、また中国方面からのCyberアタックが増えるので、ほどほどにしておかないとね(苦笑)

最近「135i」をキーワードにした検索で訪れる人が多いようです。
検索ワードからすると、納期を気にされている方が多いようですが、今注文しても1年以上は待たされるそうです。先日も営業さんに確認しましたが、「なので我々からお客様に135iの話はしないようにしてるんです。納車がいつになるか判らないので、勧めたくとも勧められませんので」とのことでした。
人気があるとはいえ、ドイツ人は増産しないのですよね。そもそもドイツではディーラーに車を注文してから、納車されるまで2年くらい待つのが普通らしいし。注文した後に、新型モデルが出たらどうするんでしょうね?そもそもイヤーモデルってのがあって、毎年微妙に仕様とかが変わるのにね。まあその分日本と違って、塗装色や内装色は選び放題なんですが。
日本ではディーラーというかBMW Japanが見込みで、色とか装備とかを決めてまとめてドイツに注文を出して、入ってくるのをディーラーが捌くので、希望の色とかが欲しいとやたらと待たされることになるのですよ。もっとも今はMインディヴィジュアルの工場が日本にもできたので、追加料金を払えば好きな色に塗ってくれますけどね。
それにつけても、116iクーペ RHD 6MTを日本で出してくれないものか。


【iPhone 3G】 7月のパケット量

パケット定額が2段階になりましたが、まあそんなのは見せかけだけのことで、実際のところ普通にiPhoneを使っていたら最大パケット量の何倍もの通信をするので、実際には最初の一律定額と同じなのですけどね。
10月くらいになったら「そんなに通信しているつもりはないのに、上限料金の請求が来た!」って文句いう人たちが多発する気がします。
ちなみに私の場合、7月11日〜31日の20日間でのパケット量は1,346,505Pktと請求書にあります。
上限料金になるパケット量が71,250Pktなので、その約18.9倍も使っていることになります。30日だとこれの1.5倍になるわけで、無線LANを多用したとしても、3G回線経由のパケット量を71,250Pktにするというのはまず無理ですね。
ちなみにパケット定額でなかったら、1Pkt0.084円なので、1,346,505Pktは11万円以上の請求になります。