発売元:パラマウントホームエンタテインメントジャパン
スタートレック・シリーズの中でも、カーク艦長がエンタープライズ号に乗らずに活躍するという、ある意味掟破りな舞台設定で描かれています。
で、中心となるテーマは鯨です。本編が製作された1986年というと、アメリカが中心となって、盛んに日本に対して捕鯨を全面的に中止するように求めていた頃ですね。
捕鯨の是非とかについては今回は論じませんが、宇宙人が地球の知的生命体が鯨であると認識していたという設定は、非常に興味深いです。「鯨は人類より1000万年以上古い歴史を持っているから」と、Mr.スポックが説明する場面で、そのことが納得させられます。
まあ古い知的生命体というのなら、恐竜が宇宙人とコンタクトしていた、というのでもいいと思いますが。
この回で有名なのが、水槽に使用するガラスを調達するために、Dr.マッコイと共にガラス工場に行ったスコット機関長が、透明アルミニウムの構造式を説明するためにコンピュータを借りる場面ですね。マック(たぶんMacintosh SE)に向かって「Computer!」と呼びかけて反応がなく、Dr.マッコイがこれじゃないかとマウスを指し、スコットがマウスをマイクのように手に持って「Hello, computer.」と呼びかける場面。
この場面は、我々の普段の雑談の中でもジョークのネタに使われているくらい有名な場面ですが、ちょうどパーソナルなコンピュータ登場し、その操作に手こずっていた人々には、呼びかければ答えてくれるコンピュータというのは理想だった(そして今でも)から、特に人々の印象に残っているのではないでしょうか?
2004年6月19日土曜日
2004年6月16日水曜日
MS流フォーマット仕様
ここのところ、すんごい久しぶりにMS-Windows VC++でプログラムを作成しています。
とあるファイルフォーマットを解析(といってもフォーマット自体はMSが公開してます)というかパースするプログラムです。
しかしなんか、最初は未公開だったせいか、簡単に判らないようにするためとしか思われない姑息なことを色々とやってくれていて、お陰でパースするのも一苦労です。
例えばですね、文字列は基本的にUTF-16でWCHAR配列を使うのですが、その配列長を示す値が byte単位のところとUnicode文字数のところがあるんです。byte単位とUnicode文字数では、数値が倍違うんですよね。どちらかに統一せずに、混在しているというのが嫌らしいです。
それとか、配列と配列長を示す値、その値の型って、
[配列長を示す値の型を示すフラグ][配列長を示す値][配列]
と並んでいるのが普通だと思うのですが、
[A配列の長さを示す値の型][B配列を示す値の型][B配列の長さを示す値][A配列の長さを示す値][A配列][B配列]
というように、複数の配列を不定な順で混ぜているんですよね。
これ、ファイルフォーマットが公開されているからできるけど、そうでなければちょっと無理ですよね。
WORDとかEXCELのファイルフォーマットも、こんな調子なのかなぁ。
とあるファイルフォーマットを解析(といってもフォーマット自体はMSが公開してます)というかパースするプログラムです。
しかしなんか、最初は未公開だったせいか、簡単に判らないようにするためとしか思われない姑息なことを色々とやってくれていて、お陰でパースするのも一苦労です。
例えばですね、文字列は基本的にUTF-16でWCHAR配列を使うのですが、その配列長を示す値が byte単位のところとUnicode文字数のところがあるんです。byte単位とUnicode文字数では、数値が倍違うんですよね。どちらかに統一せずに、混在しているというのが嫌らしいです。
それとか、配列と配列長を示す値、その値の型って、
[配列長を示す値の型を示すフラグ][配列長を示す値][配列]
と並んでいるのが普通だと思うのですが、
[A配列の長さを示す値の型][B配列を示す値の型][B配列の長さを示す値][A配列の長さを示す値][A配列][B配列]
というように、複数の配列を不定な順で混ぜているんですよね。
これ、ファイルフォーマットが公開されているからできるけど、そうでなければちょっと無理ですよね。
WORDとかEXCELのファイルフォーマットも、こんな調子なのかなぁ。
2004年6月15日火曜日
STAR TRECK III - ミスター・スポックを探せ!
発売元:パラマウントホームエンタテインメントジャパン
「その場で1枚もらえる」キャンペーンで、今週はまだ買っていなかった3・4作目を買ってきました。
これで映画化されてDVDで発売されたものは、全作揃ったはず。
TVシリーズまでは、流石に網羅するのは大変ですが、いつかはGETしたいものです。観る時間があるのかどうか、自分でも非常に疑問なのですが。
2作目の時に書きましたが、これもTVで観ています。たぶん4作目の映画公開の時だと思うのですが、キャンペーンの一環で、2,3作目をTVで2週連続で放映したんですよね。
2作目と絡めた内容とテーマで、ストーリーも続きなので、2,3作目は同時に買って続けて観ることをお薦めします。
しかし、SAAVIK役の女優さんが代わってるような気がするのだけど、ジャケットにはクレジットが見当たらない。
ということで検索したらRobin Curtis という女優さんになっているようです。
「その場で1枚もらえる」キャンペーンで、今週はまだ買っていなかった3・4作目を買ってきました。
これで映画化されてDVDで発売されたものは、全作揃ったはず。
TVシリーズまでは、流石に網羅するのは大変ですが、いつかはGETしたいものです。観る時間があるのかどうか、自分でも非常に疑問なのですが。
2作目の時に書きましたが、これもTVで観ています。たぶん4作目の映画公開の時だと思うのですが、キャンペーンの一環で、2,3作目をTVで2週連続で放映したんですよね。
2作目と絡めた内容とテーマで、ストーリーも続きなので、2,3作目は同時に買って続けて観ることをお薦めします。
しかし、SAAVIK役の女優さんが代わってるような気がするのだけど、ジャケットにはクレジットが見当たらない。
ということで検索したらRobin Curtis という女優さんになっているようです。
007 黄金銃を持つ男
発売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ロジャー・ムーア・ボンドの第1作目、通算9作目です。
しかしムーア・ボンドの作品は全然観てないと思っていましたが、これもTVで観てるし、結構観てるな(苦笑)
黄金銃を持つ男をクリストファー・リーが演じております。
前作でボンド役をやった俳優さんが、その1作のみで降板してしまっていて、ショーン・コネリーのボンドのイメージを払拭するためのプレッシャーが凄かっただろうと思うのですが、その上に相手役が世紀の名優ですから、大変だったでしょうねぇ。
しかしそれを全然感じさせない堂々した演技で、主演1作目で完全にムーア・ボンド像を確立していると思います。
でなければ、ショーン・コネリーの7作に次ぐ6作に出演というのは無理だったでしょうね。
2004/7/4追記
この作品はムーア・ボンドの2作目でした m(_ _)m
ロジャー・ムーア・ボンドの第1作目、通算9作目です。
しかしムーア・ボンドの作品は全然観てないと思っていましたが、これもTVで観てるし、結構観てるな(苦笑)
黄金銃を持つ男をクリストファー・リーが演じております。
前作でボンド役をやった俳優さんが、その1作のみで降板してしまっていて、ショーン・コネリーのボンドのイメージを払拭するためのプレッシャーが凄かっただろうと思うのですが、その上に相手役が世紀の名優ですから、大変だったでしょうねぇ。
しかしそれを全然感じさせない堂々した演技で、主演1作目で完全にムーア・ボンド像を確立していると思います。
でなければ、ショーン・コネリーの7作に次ぐ6作に出演というのは無理だったでしょうね。
2004/7/4追記
この作品はムーア・ボンドの2作目でした m(_ _)m
2004年6月14日月曜日
CORNERSTONE : ONCE UPON OUR YESTERDAY
元レインボーのボーカル、ドギー・ホワイトと元ロイヤルハントのベース兼キーボードのスティーン・モーゲンセンの結成したバンドの3枚目です。ドギー・ホワイトがこんなプロジェクトをやっているとは知りませんでした。
実はこのアルバム、先日GRAND MAGUSのアルバムを購入したときに、同時に視聴して買おうと思ったのですが、売り切れて在庫なしで買えなかったんです。今日も私が買ったのが最後の一枚のようでした。
内容は正統派のヨーロピアンHR/HMですね。所謂様式美というやつでしが、ゴテゴテに様式美しているわけでもないです。
店頭在庫があっという間になくなるのが納得できる内容になっています。
実はこのアルバム、先日GRAND MAGUSのアルバムを購入したときに、同時に視聴して買おうと思ったのですが、売り切れて在庫なしで買えなかったんです。今日も私が買ったのが最後の一枚のようでした。
内容は正統派のヨーロピアンHR/HMですね。所謂様式美というやつでしが、ゴテゴテに様式美しているわけでもないです。
店頭在庫があっという間になくなるのが納得できる内容になっています。
ANTHEM : ONSLAUGHT
発売元:ビクターエンターテインメント
日本が誇るHR/HMバンドANTHEMが、この夏発売予定のアルバム「Eternal Warrior」から3曲を収録した、先行発売のシングルです。
こういう先行発売のシングルには、アルバム未収録曲が含まれるものなのですが、3曲目の「Soul Cry」がそうなのでしょうか?3曲ともアルバム収録曲かな?これについては何も書かれていないんですよね。
とにかく7月21日(アルバム発売日)が待ち遠しい!それ以外に言うことはなし!
日本が誇るHR/HMバンドANTHEMが、この夏発売予定のアルバム「Eternal Warrior」から3曲を収録した、先行発売のシングルです。
こういう先行発売のシングルには、アルバム未収録曲が含まれるものなのですが、3曲目の「Soul Cry」がそうなのでしょうか?3曲ともアルバム収録曲かな?これについては何も書かれていないんですよね。
とにかく7月21日(アルバム発売日)が待ち遠しい!それ以外に言うことはなし!
2004年6月13日日曜日
【メンテナンス日記】エアクリーナを純正タイプに戻す
今の車を購入してすぐに、エアクリーナをK&Nのスポーツタイプに交換していますが、低中速領域ではいいのですが、高速領域ではどうもラム圧がうまく掛からないようで、同じ形式の車に置いて行かれることがしばしばあります。
私の使用しているK&Nのは、表面積があるのでまだましなようですが、スポーツタイプで低速でのトルクを確保するためか、表面積のやたらと小さいのがあります。こういうのだと、特にラム圧が掛かっていないと悲惨なことになるようですね。
ラム圧をきちんと掛けるためには、ヘッドライト横のキドニーグリルからの空気取り入れ口からキチンと空気が取り込まれるようにしないと駄目なのですが、スポーツタイプではなかなかそういうのが見つかりません。
純正の場合は、ヘッドライト横の穴から空気を取り入れるようになっています。
K&Nに対して、エンジンやラジエターからの熱を避けるようにとか、ラム圧を掛けるようにとか色々と考えましたが、今回イタリアのBMCからM44用の純正交換タイプが発売されていることが判明したので、純正タイプに戻してみました。
取り付け後、軽く近所を走って、取り付けに問題がないかどうかの確認をしました。低速領域はよくもなく悪くもなく、あまり変わった感じはしません。
音は静かになって、今までアクセルを踏み込むと、ブバボバゴゴ〜!!と猛烈な音を立てて加速していたのが、フムゥゥゥ〜〜〜ンと静かに加速していきます。
音が静かなので加速感は減少していますが、実際の加速は変わらないように思います。
後は問題の高速域がどうなるかですが、来週高速を走る予定なので、その時まで感想はお預けですね。
私の使用しているK&Nのは、表面積があるのでまだましなようですが、スポーツタイプで低速でのトルクを確保するためか、表面積のやたらと小さいのがあります。こういうのだと、特にラム圧が掛かっていないと悲惨なことになるようですね。
ラム圧をきちんと掛けるためには、ヘッドライト横のキドニーグリルからの空気取り入れ口からキチンと空気が取り込まれるようにしないと駄目なのですが、スポーツタイプではなかなかそういうのが見つかりません。
純正の場合は、ヘッドライト横の穴から空気を取り入れるようになっています。
K&Nに対して、エンジンやラジエターからの熱を避けるようにとか、ラム圧を掛けるようにとか色々と考えましたが、今回イタリアのBMCからM44用の純正交換タイプが発売されていることが判明したので、純正タイプに戻してみました。
![]() |
交換したBMCエアフィルタの箱 |
![]() |
交換したBMCエアフィルタの型番 |
![]() |
交換したBMCエアフィルタ |
![]() |
K&Nフィルタを取り除いた後 |
![]() |
純正のエアクリーナを付け直した後 |
音は静かになって、今までアクセルを踏み込むと、ブバボバゴゴ〜!!と猛烈な音を立てて加速していたのが、フムゥゥゥ〜〜〜ンと静かに加速していきます。
音が静かなので加速感は減少していますが、実際の加速は変わらないように思います。
後は問題の高速域がどうなるかですが、来週高速を走る予定なので、その時まで感想はお預けですね。
【BMW雑記帳】極上中古車を作る方法
CGで福野氏が連載していたものを単行本化したものです。
ただし、大幅な加筆修正と写真の追加があるそうで「本書と連載記事は兄弟の関係にあるが、双子というわけではない」そうなので、連載を読まれていた方でも買う価値はあると思われます。
私は連載は立ち読みしていただけなので、買いましたが(笑)
まだ前半の1/3程を読んだだけですが、とても真似できません(泣)
さてそれとは別に、本日、箕面に新たにオープンした RedHot大阪 に行って参りました。
Club-ti のミニオフも兼ねて、メンバー数名も一緒に訪問しました。
パーツ類はあまり置いておらず、名古屋で行っているチューニングの相談と受付、オイル交換などの軽整備がメインになるようです。
一緒に行ったメンバーがROMチューンに興味があるということで、相談されていましたが、スポーツタイプのエアクリーナには問題があってあまり効果は期待できない、ということでした。
エアクリーナはノーマルに戻した方がいいということと、BMCの純正交換型のエアクリーナでM44適合タイプが出ており、在庫もあるということで、ちょっと純正に戻して試してみようと考えて買ってきました。
今日は雨だったので、まだ作業は出来ていませんが、数週間以内には作業したいと思っています。
#一日暇な週末自体あまりなく、かつこの季節に晴れるのはなかなかないですから。
しかし、この間、Club-ti の人にスポーツクリーナを奨めたばかりで、こういう話になってしまうというのは、申し訳ないなぁ。
とはいえ、スポーツクリーナにして全面的に悪いわけではなく、私の場合は法定速度領域内ではスポーツクリーナの方が良好なんです。サーキットなどでそれをかなり超えた領域で、速度が突然伸びなくなり、他の純正のままの車に置いて行かれてしまうのですよ。なので、公道を走る限りでは問題ないのですけど。
2004/06/13追記
天気があっさりと快晴になってくれましたので、交換しました。
メンテ日記をご覧下さい。
ただし、大幅な加筆修正と写真の追加があるそうで「本書と連載記事は兄弟の関係にあるが、双子というわけではない」そうなので、連載を読まれていた方でも買う価値はあると思われます。
私は連載は立ち読みしていただけなので、買いましたが(笑)
まだ前半の1/3程を読んだだけですが、とても真似できません(泣)
さてそれとは別に、本日、箕面に新たにオープンした RedHot大阪 に行って参りました。
Club-ti のミニオフも兼ねて、メンバー数名も一緒に訪問しました。
パーツ類はあまり置いておらず、名古屋で行っているチューニングの相談と受付、オイル交換などの軽整備がメインになるようです。
一緒に行ったメンバーがROMチューンに興味があるということで、相談されていましたが、スポーツタイプのエアクリーナには問題があってあまり効果は期待できない、ということでした。
エアクリーナはノーマルに戻した方がいいということと、BMCの純正交換型のエアクリーナでM44適合タイプが出ており、在庫もあるということで、ちょっと純正に戻して試してみようと考えて買ってきました。
今日は雨だったので、まだ作業は出来ていませんが、数週間以内には作業したいと思っています。
#一日暇な週末自体あまりなく、かつこの季節に晴れるのはなかなかないですから。
しかし、この間、Club-ti の人にスポーツクリーナを奨めたばかりで、こういう話になってしまうというのは、申し訳ないなぁ。
とはいえ、スポーツクリーナにして全面的に悪いわけではなく、私の場合は法定速度領域内ではスポーツクリーナの方が良好なんです。サーキットなどでそれをかなり超えた領域で、速度が突然伸びなくなり、他の純正のままの車に置いて行かれてしまうのですよ。なので、公道を走る限りでは問題ないのですけど。
2004/06/13追記
天気があっさりと快晴になってくれましたので、交換しました。
メンテ日記をご覧下さい。
THRILL 橘ますみ
英知出版刊
これもブックオフで買ってきました。
正式なタイトルは "Even if she remains calm. she will sumit to the THRILL of binding with ropes and bizarre fashion." という長いものが付いています。
意味は中身をそのまま表していると思いますが、bizarre な服はあまりないです。
前半がまあ普通のヌードで、後半がロープでの緊縛、その間にちょっとだけボンデージな衣装があります。
しかし彼女のスタイルは凄いですね。ウェストがこれだけきゅっと締まっていて、手足もスラッと長いのに、バストとヒップの肉感的な豊かさがあるというのは、見事としかいいようがないですね。
顔立ちも綺麗でAV女優という感じがせず、ぱっと表紙をみて正統派の女優さんみたな雰囲気がするんですよね。
これもブックオフで買ってきました。
正式なタイトルは "Even if she remains calm. she will sumit to the THRILL of binding with ropes and bizarre fashion." という長いものが付いています。
意味は中身をそのまま表していると思いますが、bizarre な服はあまりないです。
前半がまあ普通のヌードで、後半がロープでの緊縛、その間にちょっとだけボンデージな衣装があります。
しかし彼女のスタイルは凄いですね。ウェストがこれだけきゅっと締まっていて、手足もスラッと長いのに、バストとヒップの肉感的な豊かさがあるというのは、見事としかいいようがないですね。
顔立ちも綺麗でAV女優という感じがせず、ぱっと表紙をみて正統派の女優さんみたな雰囲気がするんですよね。
イ・SHOCK 磯山さやか
バンプームック刊
このバンプームックのムック写真集は三津谷葉子ちゃんのが最初だと思っていたのですが、これが最初なのかな?
BOOK・OFFで見つけたので買ってきましたが、2003年9月20日発刊なので、こちらの方が早いですね。
この日付からすると、これと三津谷葉子ちゃんの間にもう一冊くらいあるかも知れませんが。
裏表紙の妖しさに惹かれて買ったのですが、中身も結構怪しいです(笑)
このバンプームックのムック写真集は三津谷葉子ちゃんのが最初だと思っていたのですが、これが最初なのかな?
BOOK・OFFで見つけたので買ってきましたが、2003年9月20日発刊なので、こちらの方が早いですね。
この日付からすると、これと三津谷葉子ちゃんの間にもう一冊くらいあるかも知れませんが。
裏表紙の妖しさに惹かれて買ったのですが、中身も結構怪しいです(笑)
登録:
投稿 (Atom)