2016年5月28日土曜日
細胞の中の分子生物学 最新・生命科学入門 / 森 和俊
細胞の内部で起こっているタンパク質についてのお話です。
こういうのを読む度に思うのですが、こんなに複雑で巧妙な仕組みが、進化の過程でどうやって構成されていったのだろうか?と。
完成する前の各部分部分が、ちょっとずつできあがっていってというなら分からなくもないのですが、こういうのはほとんどがその途中の段階だけでは何の役にも立たないのですよね。
奇跡的な確率のことが、奇跡的に連続して起こらないと実現できないことばかり。
タンパク質がいかに巧妙な分子機械であるかがよく判ります。
2016年5月26日木曜日
【Android】Y! mobileのNexus5は解約してもOSアップデートは行われる
2年前にNexus5にするためにY! Mobile(当時はe-mobile)に乗り換えましたが、その契約2年縛りが終わり、せっかくSIM FreeのNexus5なんだし、話題の格安SIMを試してみようと思い、Aeon SIMにMNPしました。
何の問題もなくSIMは認識され、通話もデータ通信も行えています。
速度的にも問題なし。
で、突然電池の消耗がいつもの倍のペースになったので、なんでやねん?と思ったら、月例アップデートのダウンロードが裏で行われていたみたいです。
格安SIMにしても、ちゃんと最新のアップデーターが降臨してくれるんですね。
これでAndroid N正式リリース時にも、アップデートしてくれれば最高なんだが。
何の問題もなくSIMは認識され、通話もデータ通信も行えています。
速度的にも問題なし。
で、突然電池の消耗がいつもの倍のペースになったので、なんでやねん?と思ったら、月例アップデートのダウンロードが裏で行われていたみたいです。
格安SIMにしても、ちゃんと最新のアップデーターが降臨してくれるんですね。
これでAndroid N正式リリース時にも、アップデートしてくれれば最高なんだが。
2016年5月23日月曜日
豪快茶人伝 / 火坂 雅志
2004年に単行本として発刊され、2008年に加筆修正され単行本化されたものです。
元々は月刊誌に連載されていた茶人に関するコラムだそうです。
何故か今まで本書を読み損ねていたのですよね。
もしご存命だったら、本書に登場する人物を主人公にした長編を何本も書かれていたんじゃないかと思いつつ読み終えました。
茶道に関しては全くといっていいくらい知識がないのですが、戦国時代に発展した茶道が、日本のおもてなしの心を育む元になったことは確かでしょう。
そういう点で、日本人としての常識として、本書は一読しておくべきではないかと思います。
登録:
投稿 (Atom)