2019年11月16日土曜日
大論争 日本人の起源
色々な面から日本人の起源を調べておられる学者の方々による、最新の学術調査についてを報告したものです。
けど、まあ結論からいうと「よく分からない」ってことですよね。
これだ!というような名言はどなたも避けられていて、まあ日本は酸性土壌のせいで、古い時代の人骨なんかは分解されてしまって残らないから、仕方がないことではありますが。
2019年11月11日月曜日
宇宙の謎 暗黒物質と巨大ブラックホール / 二間瀬 敏史
つい先頃、ブラックホールの直接撮影に成功したというニュースがありましたが、そのブラックホールについて分かりやすく解説されている書です。
しかし未だに、私はブラックホールが出来上がる過程が、どうにも納得できないんですけどね。
実際のところ、宇宙物理学の先生方にも、実はよく判ってないみたいですが。
特に銀河系(我々のいる天の川銀河だけでなく、宇宙全体に存在する一般名詞としての銀河系)の中心には、超巨大ブラックホールが存在するのですが、そんなどでかいブラックホールが生成される過程も、未だによく判ってないそうで。
小さいブラックホールが一杯集まってできたとすれなら、宇宙には小さいサイズから超巨大サイズまでの色んなサイズのブラックホールが、連続的に存在するべきなのに、現在の観測では、中間サイズのブラックホールが殆ど見つかっていないので、矛盾する。
また138億年前の銀河系が発見されているので、超巨大ブラックホールは宇宙ができた(つまりビッグバン)時から、(宇宙の年齢からすれば)ほんの僅かな時間で既に存在していたことになりますが、そんな短い時間で超巨大サイズになる仕組みが分かっていません。
この本を読んでいて、なにげに、ビッグバンの時に既に超巨大ブラックホールはあったんじゃないか?という気もします。
でもそれだと宇宙の背景電波の均一性が説明できなくなるんですよね。
全く、科学が発達すればすれ程、謎が増えて行く。
登録:
投稿 (Atom)